ユーザー名非公開
回答10件
転職というのは手段であって目的ではありません。 例えば今の会社では給与の上昇や出世が見込めないから、その目的の達成の為に転職をするわけです。 そして一般的に転職というのは自分のスキルや経験をベースに、それを活かせる業界・職種を選ぶのが鉄板です。 第二新卒とか未経験での募集はまた別の話です。
これは学生さんのご質問ですか? 途轍もない稚拙さに戸惑っております。 この質問では個別具体的な話はできません。 何がやりたいか ・何をするのが好き ・何をするのが嫌い ・どんなものやことが好きか ・どんなものやことが嫌いか ・何ならどの程度まで我慢できるか ・何と引き換えなら我慢できるか 何が得意か ・人の役に立てたこと ・人より上手く出来たこと ・上手くなりたいと思う仕事は何か ・没頭できるものの共通項は何だったか 何になりたいか ・何の仕事に応募できそうか ・採用される見込みはあるか ・働き続けられる仕事と思えるか ・なりたい自分に近づけるか ・どうやって人の役に立ちたいか 一項目あたり140〜200字で手元のノートに記載できるくらい、じっくり煮詰めて考えてみてください(ここで発表はしなくていいです)。 他の方の質問の仕方を見て(30個くらい)、質問の仕方を検討してみてください。 今働いているなら、しばらくそのまま続けられた方がよろしいと思います。
こんにちは。 実は私も転職希望をしています。 正直、私自身も転職は初めてなので自然だと思います。 私ならではで良ければ、こんな消去法はどうでしょうか? ①希望しない業界と職種を決める ・自分自身の苦手な分野をやる必要はなく、適性が ないのを避ける ・苦手な分野では結果が出せないだけでなく、モチベーションを保つのが難しい ②仕事の将来性がどうなるのかを予測する ・衰退業界では収入が伸びないだけでなく、リストラや倒産のリスクが高くなる ・単純作業やスキルの溜まらない仕事は何年いても意味がない ③労働価値観の合う環境を選ぶ ・自身の価値観に合わない環境は自分を苦しめる ・自分の価値観の優先順位を確定させる 例 1位:新しい挑戦できる仕事が多い 2位:仕事とプライベートを重視したい 3位:人間関係 ・仕事のモチベーションタイプを決める (鈴木佑さんの「科学的な適職」で攻撃型・防御型を確かめる) 以上が私のやっている方法ですが、どうでしょうか? 大変だとは思いますが、良い未来になることを期待しております。
質問に回答しますと ・現職の専門性を活かせる職場であること ・現職以上の給与水準であること ・さらなるステップアップに挑戦できること ですね、私は。なので必然的に現職の業界からは変わりません。 質問者さんは専門性を活かす転職(キャリアップ)ではなく、ゼロリセット(キャリアチェンジ)したいんですよね。今の会社に入るときになぜそこを選んだのか、という初心に帰って考えてみるといいのでは。もし、そのときに、どこでもいいから就職できればいいや、くらいの気持ちだったのであれば、前の回答者の意見を参考にじっくり考えてみてください。
どの業界にも、そこに在籍する人の傾向があります。あなたがどんな人達とお付き合いしていきたいかで決めるのは一つあると思います。 次に、自分が何をやりたいか。どの業界にも上流と下流があり、やってて苦にならない仕事の方がスキルが伸びやすく、上流へ到達しやすいでしょう。 最後に、業界によって忙しさの傾向もあります。 建築業界は大手でもブラックな企業が多いです。 業界毎の人柄の傾向ですか、私の関わった業界について偏見を書きます。 ゲーム業界:子供っぽい人が多く、自制心が無い為、パワハラ、セクハラが多い。 建築業界:オラオラで荒っぽいか、几帳面で真面目な人が多いです。深く付き合うと優しかったりします。 物流業界:淡々と地味な仕事をする人が多く、お金に細い人が多いかも。 人材派遣&不動産:派手好きでパリピ。中身がスッカラカンで虚栄心の塊。実力と呼べるものはあまり無く、外面が良い。 以上、ご参考になれば。
転職希望でありながら、希望業界がわからないというのはどういうことなのでしょうか? そもそも、なぜ転職するのか、何がしたくて転職するのかの原点から定まってない気がします。
転職経験者ですが、業界を絞れないのに絞る必要は無いと思います。手段としてはその業界の人にインタビューするというのがいいと思います。 目的が達成できる(今回の転職理由を叶えられる)企業をなるべく多く受けてみて会社の人と話して判断するのがいいと思います。 どれだけ考えても、完璧に業界を絞るのは難しいと思います。 また次に行った業界の経験を加味してその次を考えていくという流れがいいのではないでしょうか。
私は業界に思い入れなかったですし、絞りませんでしたよ。 自分が出来ることを軸にしないと、転職しても結局違和感が残るだけです。 そもそも業界をどうやって絞り込んだかと聞いてる時点で、 思い入れなんてないんでしょうから、多分無駄です。 ラーメン屋さんに「どうやって飲食業界にすると決めたんですか?」と聞いても、 「自分が一番やれそう、やりたいと思ったら」となるでしょうし。 今の仕事から逃げたいからと、転職という手段を目的にしているなら、 やめといた方が良いですよ。
やりたいことがあるから転職するのでは?やりたいことがないのであれば志望動機も語れないような。