search
ログイン質問する
dehaze
栄養士・食品・衛生管理
栄養士 志望動機

栄養士の志望動機とは?履歴書や職務経歴書の例文を使って解説

栄養士の志望動機はどのように書けば好印象を持ってもらえるのでしょうか?本記事では栄養士の好印象を持ってもらいやすい志望動機の書き方や、志望動機の書き方NG例をご紹介します。また面接の際に役に立つよく聞かれる質問についても触れていますので併せてご覧ください。

visibility983 |

【栄養士】採用側に評価される志望動機の3つの書き方

栄養士は、どのような職場を志望するかで志望動機も変わってきます。

例えば企業の食品系の場合、企業人としての心がけをアピールし、病院や保育園などの施設の場合は生命にかかわる業務であるために危機管理能力や使命感、相手への共感力などもアピールするといいでしょう。

これらを踏まえて、3つの志望動機の書き方を紹介します。
 

福祉施設に就職する場合の志望動機

実体験から「なぜ、栄養士を目指したくなったのか」などの内容だと良いでしょう。

採用側から見た時、なりたい栄養士像と福祉施設の考え方が一致するかどうか、そして利用者に対する思いやりや「どんな食事を作ってあげるか」などをアピールするとよいでしょう。

それによって、どういった理由でこの福祉施設を選んだかが伝わるため、良い志望動機にすることができます。
 

保育園に就職する場合の志望動機

子供の成長に重要な栄養管理を行う仕事で、個々に対応した安心と安全な食事提供と栄養管理を任せられる職場です。

保育園ならではの内容として、「食」に関しての保育を保育士の代わりに行うことで、子供好きで、かつ食育の理解度や大切さをアピールすることは、良い印象を与えることができるでしょう。
 

病院に就職する場合の志望動機

病院などの栄養士は、患者や通院患者個人の病状に応じた栄養指導、栄養管理や献立作成などを行います。

さらに食事も治療の一環であり、人の命にかかわるために責任感が大切で、医師・看護師、薬剤師などの連携でコミュニケーション能力も求められる職場です。

また、常に進化している医療現場であり、学び続ける意欲を伝える内容がアピールに繋がるといえます。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録