search
ログイン質問する
dehaze
履歴書 緊急連絡先

履歴書の緊急連絡先の同上の使い方とは?続柄ごとの書き方も徹底解説

転職・就職活動中に履歴書を書いていて、緊急連絡先の書き方に困った経験のある方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、履歴書の緊急連絡先の書き方や、履歴書の緊急連絡先に書く同上の使い方を紹介します。また、電話番号やメールアドレスを書く際に気をつけて欲しいポイントについても紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

visibility8082 |

履歴書の緊急連絡先に同上を使う時のパターン

入社未定の企業に履歴書を渡す場合

選考中の企業に履歴書を渡す場合、緊急連絡先は「同上」で問題ないです。

基本的に緊急連絡先欄には、現在の住所以外に連絡をして欲しい場合に記入します。

また企業側からすると、緊急連絡先は入社後に必要であり、入社前は上記の理由がない限りとくに必要ありません。

そのため、現住所以外への連絡が行かないようにして欲しい場合は、緊急連絡先は「同上」で問題ないです。

 

実家住まいで現住所と同じ場合

現住所と緊急連絡先である実家が同じ場合は、同上を使うようにしましょう。

実家住まいであれば、実家以外に住所がないためです。

電話番号については、固定電話が実家にあるのであれば必要に応じて記入しましょう。

固定電話がない場合は、家族の携帯番号を記入してください。

 

なるべく親族の緊急連絡先を書くことが望ましい

履歴書に緊急連絡先を書く場合は、なるべく親族など近しい人物の連絡先を書くのが望ましいです。

緊急連絡先は選考中に連絡がつきにくい際に、電話がつながりやすい人の電話番号を書くものであるためです。

もし実家から離れて一人暮らしをしており、近くに兄弟などの親族がいる場合はその住所を書いてもいいでしょう。

なるべく信頼できる人の連絡先を、緊急連絡先に書くようにしましょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録