ユーザー名非公開
回答26件
転職エージェントによります。 基本的には転職させて、年収の何%という形でマージンを取るビジネスなので、転職後にサポートをしてくれるところは多くはありません。 しかし、無いというわけではなく、転職は人生で何回もするものだという前提で転職サポートをしているところも少ないですがあり、そういう転職エージェントであれば長期的にキャリアの相談をし、継続的に求人を紹介してもらうことも可能です。 ただ、転職エージェントに相談することなんてそんなに無いですけどね。
私も含め継続的にコンタクトを取る人はいますが、そんなに多くはないです。 エージェントにしてみれば、確保しておけば金になるかな?くらいに思われてると思います。 私の場合、雇用不安の解消と、チャンスが来たときにすぐ動けるからという動機で連んでます。
大手転職エージェントではなく、小規模&その後の人生もトータルで応援していくようなスタイルをとるキャリアコンサルタントをみつけるのがいいと思います。短時間勤務や副業、フリーランスを応援するような小規模エージェントもあります。
私はありだと思います。 年に1回くらいの頻度で職務経歴書を加筆修正して、 自分の描くキャリアを相談したらいいんじゃないでしょうか。 キャリア設計なんて仕事をしていきながら色々と考え方変わっていくじゃないですか。 世間のHow to本のように大学生からキャリア設計なんてできないですよ。
回答されている方々が、比較的否定的な意見をされていることに少々驚きです。 確かにエージェント側の人によりますが、私は2-3ヶ月に1回はエージェントに相談し、将来のなりたい姿から逆算してキャリア設計しております。 そのため、親身に相談に乗ってくれる方であれば良いかと思いますよ。
非常に難しい質問ですね。 個人側からしたら無料ですが、エージェントサービスは営利目的のビジネスなので、ただ相談に乗るだけだとサービスとして継続が難しいかと思います。個人情報の保護という観点もありますしね。 ただ本来人材支援というのは、長期的なものであるべきだと私は思ってます。素晴らしいエージェントと出会えたら勇気を出してプライベートで仲良くなれるよう努めてみても良いかもしれませんね。 そのうちそういうサービスが新たに出来るかもしれませんね。
あんまり聞いたことないです。 派遣会社ですら放置なんで、エージェントなら尚更受からせたら終わりの印象を受けます。 でも人間味のある方なら対応してくれるかもしれないし、転職相談ならまた紹介してくれるかもですね。
転職エージェントは仕事です。彼らからしてみたら何百人、何千人いる転職希望者の内の1人ですよね。 継続的なキャリア相談はお金に関係なくあなたを応援してくれる人にしたらいかがですか。
転職サービスの範囲は転職するまでが基本です。 転職して数カ月後に連絡がくるケースがありますが、半年以内に退職すると企業に返金が発生してしまうので、そのフォローが目的です。 海外の転職エージェントとは異なることを理解したほうがよいと思います。
友達になれたら可能です。 特に、外国人のエージェントは日本人より比較的に友達になりやすい印象があります。 また、転職サイトからの繋がりより、LinkedInからの繋がりの方が長く付き合えそうです。