
仕事を即日辞める方法ってあるの?雇用別の条件や即日退社の方法をご紹介
「仕事を即日辞めたいのだけれども、正社員はすぐに退職できる?」「派遣や契約社員は即日辞めることは可能?」と疑問を持った方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、雇用形態別に仕事を即日辞めたも良いかどうかの解説や、仕事を即日辞めたことで損害賠償を払わなければならないケースを紹介します。また、仕事を即日辞めたいと思う理由や、仕事を即日辞める方法についても紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
仕事を即日辞めてもいいのは誰?雇用別に解説
- ・正社員は即日辞めるのは法律的にNG
- ・パート・アルバイトは即日辞めるのは雇用期間による
- ・ 派遣社員は即日辞めるのは止むを得ない事情があればOK
- ・契約社員は即日辞めるのはOK
正社員は即日辞めるのは法律的にNG
法律上、正社員は仕事を即日辞めることはできません。
民法627条によって、期間に定めのない雇用の場合、退職の2週間前に退職する旨を告知する義務があるとされています。
そのため、退職を申し出た当日に会社を辞めると、法律違反になってしまいます。
しかし、会社に在籍しながら出社しない状態にすることは可能です。
- 有給休暇を消化する
- 仮病で会社を休み、欠勤扱いにしてもらう
- 会社から即日退職の合意を得る
会社に仕事を辞めると伝えた次の日から2週間有給休暇や欠勤扱いにしてもらうと、実質的に即日辞められます。
また会社から即日辞めることへの同意を得られれば、違法にならずに退職できます。
参考:厚生労働省 労働基準局 監督課 知っておきたい働くときのルールについて
パート・アルバイトは即日辞めるのは雇用期間による
パートやアルバイトの方が仕事を即日辞める場合、雇用期間によって規定が異なるため、契約書を確認しましょう。
あらかじめ雇用期間が定められていない場合は、2週間前までに辞める旨を伝える必要があります。
しかし、上記の正社員と同様の方法を取れば、即日辞めることが可能です。
3か月ごと、半年ごとなど雇用期間が決まっている場合は、契約期間満了とともに辞めることになります。
家族の介護や体調不良などのやむを得ない理由がある場合は、雇用期間の定めがあったとしても、仕事を即日辞められます。
参考:厚生労働省 労働基準局 監督課 知っておきたい働くときのルールについて
派遣社員は即日辞めるのは止むを得ない事情があればOK
派遣社員が仕事を辞める場合は、契約期間満了とともに退職するのが一般的です。
契約更新のタイミングで派遣会社に契約しない意思を伝えます。
しかし、民法628条によりやむを得ない事情があれば、即日辞めることが許されています。
やむを得ない理由に当てはまるものは以下の通りです。
- 体調不良で働けなくなった
- 両親の介護や子どもの病気など
- 転居することになった
- 会社が違法行為を行っている
即日辞めることが可能かどうかは、派遣会社に確認してみましょう。
また、上記の条件に当てはまらなくても、派遣会社との合意が得られれば仕事を即日辞められます。
参考:厚生労働省 労働者派遣契約
契約社員は即日辞めるのはOK
特定の条件に当てはまる場合、契約社員は仕事を即日辞められます。
- 1年以上の勤務実績がある
- やむを得ない理由がある
- 会社から即日辞めることへの同意が得られた
一般的に契約社員は雇用期間に定めのある「有期雇用契約」を結んでいます。
有期雇用契約を締結している場合、アルバイトや派遣社員と同じように、契約更新満了とともに退職するのが一般的です。
しかし、契約の初日から1年が経過すると労働基準法第137条が適用され、いつでも退職ができるようになります。
また、民法628条で「やむを得ない事由があるときは、各当事者は直ちに契約の解除をすることができる」と定められています。
参考:厚生労働省 有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準について