search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職活動をするのはどのタイミング?退職の意思を伝えるのは誰にいつが良い?

ユーザー名非公開

中途2年目ですが、人間関係含めここの職場は私には合わないとずっと感じていたため、仕事をやめようと思っています。 理想は次の仕事が決まってから退職ですが、今の職場は3ヶ月前に退職の意志を伝えないといけないので、そう考えるといつになるかわからないし、先に辞める事伝えてそれから必死で探す方が良いのか悩んでます。 それと、転職するのに良いタイミングとかあるのでしょうか? 年度末である3月いっぱいがなんとなく良いのかなと考えてますが。15日とかよりも月末までとかの方が良いですかね? それと、退職する意思を伝える場合、最初は直属の上司でしょうか? 社長など1番上の上司や職場仲間にはいつ伝えればよいでしょうか? 先輩からは期待されていたし、さらに人手不足の職場なので正直言いにくいのはあります…。言ってどんな顔されるか。 辞めると言ってから3か月も働くのはしんどいです…。でも円満に退職したいのでそこは仕方がないと思ってます。人が少ないのに辞める時点で円満なのかわかりませんが。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今の職場は3ヶ月前に退職の意志を伝えないといけないので、そう考えると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

今の職場は3ヶ月前に退職の意志を伝えないといけないので、そう考えるといつになるかわからないし →法律上2週間前なので3か月の会社ルールは無効です。  会社のルールよりも法律の方が優先です。  なので、転職活動を行い内定を貰ったタイミングで1か月後に退職しますといえばいいだけです。  3か月前って決まってるから変えられませんって質問者様が思ってても、そりゃそーですかとしか言えませんので自分で考えてくださいね。  会社は貴方を送り出す側で貴方の未来に何の責任も負いませんから。  一方で自分自身は自分の未来に責任を負う必要があるので、何をどうするべきかは自分で考えてください。  それと、転職するのに良いタイミングとかあるのでしょうか? 年度末である3月いっぱいがなんとなく良いのかなと考えてますが。15日とかよりも月末までとかの方が良いですかね? →個人の能力や業種・職種によって異なります。  優秀な人なら通年で転職出来ますし、優秀じゃない人なら1年のどこで転職しても苦労します。  4月以降は新卒採用で人員見通しが立ちますから採用は減るかもしれません。  動くなら今のタイミングでしょうね。 それと、退職する意思を伝える場合、最初は直属の上司でしょうか? 社長など1番上の上司や職場仲間にはいつ伝えればよいでしょうか? →退職意思は直属の上司です。(どこの会社でも基本的にそうです。)  社長は経営会議など会社に関する会議で社員に関する情報の報告を受けています。  社長や同僚に言うタイミングは退職が受理されてからです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
2週間前に人事担当か社長に内容証明送付で。あとは知らん。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

2週間前に人事担当か社長に内容証明送付で。あとは知らん。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職活動は一般的には離職前に始め、内定もらったら退職する方が多いです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

転職活動は一般的には離職前に始め、内定もらったら退職する方が多いです。先に離職すると経済的な不安や離職期間が長くなるのは転職活動にマイナスだからです。 最悪生活保護を受ければ良いくらいの心づもりができれば先にやめても良いと思います。 募集人数には年間で見れば多い少ないという意味でのタイミングがありますが、個人としてみれば運や縁の方が大きいと思います。2年前に採用が決まったときはそのような状況だったのではないでしょうか。 転職活動にはエネルギーを使いますし、転職したいときがよいタイミングと思います。 退職の意思を伝える相手は直属の上司、課長とか部長の立場のひとです。 また社長や職場仲間に伝えるのは退職する直前でよいと思います。 お世話になりましたという感謝を伝えるタイミングです。 退職の意思を伝えた時点である程度の人にはやめることが伝わります。 職場仲間に伝わった際にギクシャクしたくないなら、やめても仕方のない理由を作ることです。職場が合わないを理由にしたら身近の人の態度は変わる方が自然です。家庭やもっと別の仕事をしたいなど個人的なことを理由にすれば残念だけど仕方ないとなりやすいように思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.円満退職する為にはいつ退職する方がいい?有給消化後に退職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、退職を考えています。 円満に退職したいので、なるべく会社が楽になるようやめたいのですがやはり給料の締め日とかにやめる方がよいのですか?? 年末のボーナスを貰ってから申し出るつもりの為、 有給消化の途中に連休を挟むことになるんですけど、この場合連休前にやめさせられることはありますか?
question_answer
8人

Q.GW明けに退職すると伝えたのですが退職届は上司に直接出すべきですか?

jobq6023228

jobq6023228のアイコン
GWによる退職届けの出し方と有給休暇について。 今の会社を退職したいと思っています。 勤務は5年以上で男性事務職です。 元々上司からのパワハラ等により、精神的なダメージを受け、うつ状態となり、今は有給休暇を取ってお休みを頂いています(GW明けまで)。 4月下旬に、部署の部長と人事部長に、メールで退職する意思を書き、送りました。 返事はまだ来ていません。 一応退職届けを提出するのはGW明けの日と伝えました。 退職日はその2週間ほどです。 それまでは、もう暫く、有給休暇を取るつもりですと、メ…
question_answer
5人

Q.会社を辞める時に嫌な扱いをした上司に仕返しした事はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社を辞める時、自分に嫌な扱いをした上司に間接的に仕返しした事がありますか? 例えば自分の作業を上司にさせるよう大量に残して職場を去るとか・・・?
question_answer
5人

Q.退職日以降に有給消化をすることは可能?法律違反ではない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働いていた職場を1月末に退職し、2月から新しい保育園で非常勤で働く事になっています。 有給が4日残っているので1月の4週目で使いたいと言ったところ、社長から「1月は忙しいから、2月に新しい職場で働きながら有給消化して欲しい。その分だけ給料を3月に出すから。」と言われました。 退職日までに有給消化をしたい意志を拒否され、退職日以降に前の会社の有給消化を次の会社で働きながらするように言われることは、法律違反などにはならないのでしょうか。
question_answer
5人

Q.退職届を提出してから何ヵ月後に退職するのが一般的?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】退職をする場合 【聞きたいこと】退職する場合、退職届を提出してから何ヶ月後を退職日にすることが一般的なのでしょうか。有給消化含めて2ヶ月後くらいかなと考えております。
question_answer
2人

Q.退職で引き継ぎをしないとどうなる?退社後もサポートする必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職時に引き継ぎをしないとどうなりますか? 引き継ぎ時間が足りない場合退社後からサポートする必要があるのでしょうか。
question_answer
2人

Q.内定先にどのタイミングで退職日を伝えても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先に退職日を伝えても良いでしょうか 現職を来月末で退職したい旨を直属の上司に伝え承諾をもらいました。 第一志望の企業から内定をいただき退職日が確定したら教えてほしいとエージェント経由で言われているのですが 直属の上司が承諾しているのであればもう伝えてもいいんでしょうか。 一応直属の上司からは来月末に退職する方向で進めているとは聞いていますが 人事や直属の上司の上司からは何も言われていません。 早く伝えたいのですがどのタイミングで伝えたら良いのか分からず悶々としています…
question_answer
1人

Q.退職したいのに引き継ぎで退職日が遅れるなら拒否できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職する決意をし、退職願を提出いたしました。 すぐに、引き継ぎ作業を始めるつもりで、退職日を決定いたしましたが、会社が退職の承諾をするのに2週間を要し、そのあとから引き継ぎ作業を始めることになりました。 承諾後から引き継ぎ作業を行うため、期間が短く引き継ぎ作業が十分に行えないとの理由で、退職日の引き伸ばしを求められています。 この要求には答えなくてはいけないのでしょうか。
question_answer
1人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録