search
ログイン質問する
dehaze
事務の仕事

事務の仕事とは?やりがい・仕事内容から事務職の種類まで解説!

事務仕事とは具体的に、どのような仕事内容なのでしょうか。事務仕事は未経験からでも始められるのか、必要なスキルや向いている人の特徴なども解説します。また事務仕事のメリット・デメリットからキャリアパスについてもご説明していきます。事務仕事に興味のある方はぜひ今記事をご覧ください。

事務の仕事とは?

事務仕事の1日の流れ

 

8:30 出社 メールチェックやTODOの確認を行います。
8:50 朝礼 朝礼に参加、全体連絡やその他共有事項を話す。
9:00 始業 書類作成、データ入力、電話対応などの事務作業をこなします。
また外部のメール返信や納期の近い資料の作成を行います。
12:00 昼休憩 午前中の業務の進み具合による場合があるが、基本的に12時からの昼食をとります。
13:00 業務開始 午前中の業務の続きや、会議の準備、来客対応などを行います。
また郵便物の仕分けや郵便物の発送のなど細かい事務業務があります。
17:30 業務終了 業務を終了させ、次の日の仕事の確認作業をします。
18:00 退社 基本的に定時に退社しやすく、18:00までに退社することが多いです。

 

事務の仕事内容

  • 書類作成
  • データ入力
  • 郵便物の発送・仕分け

  • 電話・メール応対

  • 備品管理・発注

  • 来客対応

など数多くの作業があります。
 

書類作成

会社の必要な情報を入力から見積書、請求書、納品書、経費の精算や決算に係る伝票・書類まで多岐にわたります。

また会議で使う資料の作成なども行います。

会社で使う資料全般の業務になっているのが事務職と言えます。
 

データ入力

顧客情報や売上などをパソコンの入力していく仕事です。

個人情報を取り扱うため、作業の正確性が求められます。
 

郵便物の発送・仕分け

会社に届く郵便物の仕分作業から、会社から発送する郵便物を定期的に発送を行う仕事です。
 

電話・メールの対応

会社の人が外出や会議の出席などで、席を外してる際の対応をします。

また部署や会社にかかってきた電話を担当者に取り継ぐのが基本的な仕事です。

自分にメールや電話がくることもあります。
 

備品管理・発注

会社で必要な文房具や、コピー機、パソコン周りの機器を管理するお仕事です。

備品の補充や必要なものが不足したときは対応を行います。
 

来客対応

会社に来客があった際は、待合室や会議室な案内や、部署や担当者に引き継ぎを行ったりします。

以上が事務の仕事内容です。

会社の様々な細かい業務を幅広く対応するお仕事です。

個人情報なども扱うので非常に責任のある業務を担っています。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録