
【男女別】楽しい仕事ランキング20選!楽しくない仕事は辞めるべき?
本記事では、楽しい仕事についてランキング形式で男性・女性それぞれおすすめの職業を紹介しています。また職業の年収も記載しているので就職・転職の際に役立ててみてください。さらに今の仕事が楽しくなくて困っている方へ向けて仕事を楽しくする方法も紹介しています。楽しい仕事なんてないと考えている方も、ぜひご参考ください。
楽しい仕事の基準
前提として、楽しい仕事の基準は人によっても大きく異なりますが、男性や女性といった性別でも楽しい仕事の基準は異なるでしょう。
まずは男性と女性の楽しい仕事の基準について紹介します。
男性の楽しい仕事の基準
男性が仕事に対して楽しいと思う基準の例は以下の通りです。
- 成果を追う仕事
- 能力を高められる仕事
- 社会の役に立つ仕事
上記の例を見ると、男性は『自分の成果や能力が誰かに認められた際』仕事が楽しいと感じる可能性が高いでしょう。
また男性は、女性と比較すると仕事の勤続年数が長い傾向にあります。
そのため、より仕事の成果や自分の能力を上げることに仕事の楽しさを感じると予想します。
参照 : 男女共同参画局
女性の楽しい仕事の基準
女性が仕事に対して楽しいと思う基準の例は以下の通りです。
- ワークライフバランスの良い仕事
- やりがいのある仕事
- 感謝される仕事
上記の例を見ると、女性は仕事の成果より『やりがい・プライベートとのバランスの良さ』に仕事が楽しいと感じる可能性が高いでしょう。
性別を問わず育児休暇が取得しやすい社会になりつつありますが、6割以上の女性は出産を機に離職する傾向にあります。
そのため家庭との両立を考えた際、負担が大きすぎない範囲で仕事を行うことに楽しさを感じるのではないでしょうか。
参照 : 男女共同参画局
続いては、JobQに寄せられた楽しい仕事に関する疑問を紹介します。
楽しい仕事ってなんだと思いますか?
シンプルにみなさんに伺ってみたいです。
楽しい仕事ってなんだと思いますか?
いろいろな意見があると思うのでお話伺えると嬉しいです。
自分から働きかける、というのが楽しさにつながるかな、という気がします。
営業でも設計や開発でも人事でも経理でも生産管理でも一緒だと思いますが、「現状」を「何か課題のある状態」と捉え、•••続きを見る