search
ログイン質問する
dehaze
VUCA とは

VUCAの意味とは?簡単にわかりやすくまとめ

【簡単】VUCAの意味とは?わかりやすくまとめ。VUCA時代に起こること、VUCA時代を生き抜くために必要なことを紹介。VUCA時代に備えて目指すべき組織の姿も含めて解説します。

【簡単】VUCAの意味とは?わかりやすくまとめ

VUCA(ブーカ)の意味とは

VUCAは、先が予測できない状態のことを指します。VUCAは4つの単語で構成された造語で、それぞれがVOCAを理解するうえで重要な意味を持ちます。

  • V(Volatility:変動性)
  • U(Uncertainty:不確実性)
  • C(Complexity:複雑性)
  • A(Ambiguity:曖昧性)

VUCAは、1990年代にアメリカ合衆国で軍事用語として生まれた言葉になります。

世界経済が予測の困難な不安定な状況になった頃に、ビジネスの場面においても使われるようになりました。

コロナウイルス流行により、変化を柔軟に受け入れ対応している能力として、VUCAはさらに重要視されるようになっています。VUCAは、様々な要因によって先行き不透明な現代社会を象徴する造語となりました。

VUCA時代の意味とは?なぜ、ブーカの時代になったのか?

VUCA時代とは、「予測不能な社会的変化が続々と起こる時代」という意味です。新しい情報が次々と出現し、目まぐるしいスピードで社会が変化していきます。

VUCAが注目されるようになった理由として、前例がないほど急速なIT技術の進歩と、それに伴う経済の国際化が挙げられます。

日々生み出される画期的なデジタルサービスは、私たちの日常生活に大きな影響をもたらし、ソーシャルサービス等の普及によって、ビジネスや文化等が容易に国境を超えるようになりました。

様々なものが相互に関連するようになり、経済やビジネス、個人の生活までもが、複雑になっていきました。地球温暖化等や環境破壊の深刻化、新型コロナウイルス流行による世界的なパンデミックも影響し、社会経済は予測不能で不安定な状況となったのです。

関連するQ&A

VUCA時代に起こることとは?具体例まとめ

Volatility|変動性

VUCAの変動性とは、簡単に言うと「変化の度合いが大きいこと」を示します。

例として、圧倒的な影響力を持つマスメディアの花形「テレビ」が、YouTube等の動画サービスの頭角によって視聴者が激減し、過去にない危機にさらされている状況が挙げられます。

他には、環境問題の影響で業界が急速に縮小したり、デジタル化によってサービスの需要が激減するなどのケースがあります。

現代、デジタル技術革新やそれに伴うグローバル化によって、新たなサービスやビジネスモデルが、過去にないスピードで生み出されるようになりました。これまで競合として想定していなかった企業と、サービスや製品で争うようになったりします。

人が生活する上で重要な価値観を変化させてしまうこともあります。しかし個々人が変化に対応することができなければ、企業活動にも影響が及ぶことは明確でしょう。また従来から続いてきたサービスや事業の価値・技術を陳腐化させてしまう原因にもなります。

Uncertainty|不確実性

VUCAの「不確実」とは、起きるのかどうかわからない事象を指します。

例えば、突如世の中に現れ世を混乱させた新型コロナウイルスが挙げられます。

新型コロナウイルスの影響で働き方改革や失業者など多くの予測できなかった事象が起きました。このような予測できないこと(不確実性)があることを考慮して、企業や個人は行動しなければいけません。

Complexity|複雑性

IT技術の発展によって、インターネットやSNSにおける個人や企業の発信力が高くなりました。

個人が興味のある組織やコミュニティと接点を持つようになり、個人や企業が行うビジネスは今後さらに複雑化してきます。

Ambiguity|曖昧性

VUCAの曖昧性とは、変動性や不確実性、複雑性の3つが合わさることで、前例のない出来事が多くなってきている現状を指しています。

企業が過去の実績や成功例に基づいた方法が通用しない曖昧性の高い事象に陥ります。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

VUCA時代を生き抜くために必要なこととは

情報収集力

既定の仕事を決められた手順でただやり続けるのでは、VUCAのような変化の激しい環境にに対応できません。

VUCA時代は変化に受け身になるのではなく、個々人が課題に向き合い、主体的に解決していく能力が必要になります。

そのためには、まず初めに世の中の情勢を理解するために情報を収集する必要があります。情報収集力では、挙げられる課題を観察して、市場や社会全体に視野を広げ情報を収集する必要があります。

また、企業の関係者や顧客と密なコミュニケーションを行い、組織外でも人脈を広げることが重要になります。

状況把握力

VUCAでは、起きている問題を解決するだけでなく、環境の変化を適切に捉えて適切に対処できるように課題を発見する力が重要になります。課題を発見する能力は、状況を把握する力がないと発見することができません。

収集した情報が総合的に何を示しているのかを見極めて正しく把握することが重要です。自信の主観だけに惑わされず、客観的な事実に基づき状況を見定めましょう。

意志決定力

今の状況や個人・組織としての優先順位を整理し、これから何をするか・しないかを決断する力が重要になります。

現在抱えている課題の最善策を導き出して、回答がない問題に対しても決断していくことが重要になります。意志決定力が弱いと他社の意見に振り回され、自社で何も決められず流されていくだけになります。

実行力

ものごとが端的に動くVUCA時代では、環境に素早く対応するために計画を実行に移せるかが重要になります。そのためには、事前に準備をして行動するより始めることに焦点を当てることが重要になります。

迅速な行動に加えて、スピード感を持って失敗を恐れず挑戦して、顧客や世間の反応を見ながら軌道修正(微調整)していくのがよいでしょう。

関連するQ&A

VUCA時代に備えて目指すべき組織の姿とは

ミッション・ビジョン・バリューを明確にし、組織内で共有できる

VUCA時代では、自社で練り上げた計画や戦略通りになることは難しく、現場で状況を的確に判断し、柔軟に対応していくことが求められます。個人がもつ技術も必須ですが、チームや部署、組織レベルでも実行・試行できる柔軟な姿勢が必要になってくるでしょう。

柔軟な姿勢を育成するためには、ミッション・ビジョン・バリューを明確にする必要があります。

個人の挑戦や成長を加速させてくれる

今後グローバル化・デジタル化・少子高齢化などの社会の急激な変化に対応するには、人材をマネジメントすることが重要になります。企業がVUCA時代を生き抜く経営戦略を実直に実現して、人材戦略を練ることです。

まさしく採用をはじめとした人事領域が鍵です。人材戦略を立てるためには、まず経営陣やマネジメント層がそれぞれの役割を明確にして、個人の動き方を尊重することが重要になります。個々人の意思決定能力や、状況判断能力を養うことで組織全体で環境の変化に対応することができます。

個々人の長所に着目して、多様な組織運営をする

VUCA時代はこれまで組織に蓄積されたノウハウや経験では、様々な課題に直面します。課題に直面した時には、組織の中に様々なバックグラウンドを持った人材を入れておくことが重要になります。

様々なバックグラウンドを持った人材がいると、複雑な課題や多方面からのアプローチが必要になった際に対処することができます。

しかし個々人が持つ技術やスキルを発揮するためには、組織に所属しているだけで発揮できるモノではないです。個々人の個性を尊重して、力を発揮することが重要になります。

責任感・決断力を持っている人材

日本企業では、課長や部長、経営層など様々な承認を得て物事を進めてきました。しかしこのような流れでは、意思決定が遅くなり物事をすぐに進めることができません。VUCA時代では、物事の決定にかける時間が短いほど変化に対応することが可能です。

組織で活動する以上、意志決定をしなければいけませんが社員に決定権を持たせることで、すぐに物事を進めるきっかけになるかもしれません。

関連するQ&A

VUCA時代に求められるスキル・人材とは

マネージャー・リーダークラスに求められるスキルとは

VUCA時代にマネージャー・リーダークラスにはどのようなスキル・人材が求められるのか解説します。

ビジョンを設定できる

明確なビジョンを設定できるスキルがこれから求められます。マネージャー・リーダークラスは、組織がどこに向かっていくのかビジョンとして示すのが大きな役割です。

ビジョンを示すことで組織のメンバーは自分の役割を認識して行動を取れます。

VUCA時代では、単にビジョンを設定するのではなく、イノベーションにつながる具体的なビジョンの設定が重要です。これまで以上に具体的で意味のあるビジョンを設定することが、VUCA時代では求められるようになります。

ビジョンを設定する能力がマネージャー・リーダークラスには必要不可欠になるのです。

メンバーの動機づけ

VUCA時代では、マネージャー・リーダークラスがメンバーの動機づけをすることが重視されます。メンバーの能力を最大限に活かすためにモチベーションを高めさせるのが役割です。

メンバーの動機づけのためには、しっかりとメンバーと対話することが求められます。VUCA時代に対応するためにメンバーと対話をして本音を引き出すのです。たとえば、定期的に「1on1」を実施します。

メンバーの意見に耳を傾けて、適切な動機を与えてやる気を引き出すのです。そのためのスキルがこれからの時代に要求されます。

常に新しいことを学ぶ姿勢

VUCA時代において、トレンドや技術などは常に変化します。

そこで、VUCA時代のリーダー・マネージャークラスは、常に新しいことを貪欲に学んでいく姿勢が重要になるのです。従来の知識や技術にのみ頼るのではなく、常に最新の情勢を把握して、知識や技術をアップデートしていく姿勢が求められます。

VUCA時代では、リーダー・マネージャークラスが常にアンテナを張って情報収集していくことが重要です。その結果、VUCA時代に通用する意思決定ができるようになります。

データを活用できる

VUCA時代では、意思決定の際にデータを活用することが重要です。経験や勘に頼るのではなく、データに基づいて根拠のある意思決定をすることがリーダー・マネージャークラスに求められます。

人事評価などにおいてもデータ活用は大事です。適切にデータを活用することで、根拠に基づいた正しい意思決定ができます。目まぐるしく状況が変化するVUCA時代において、新しい価値を創出するためにデータ活用の重要性が高まっているのです。

問題解決力

VUCA時代は目まぐるしく環境が変化していくため、常に最も正しい解決策を導き出す問題解決力が重視されます。VUCA時代では、これまで直面したことのない問題に出くわすケースは少なくありません。

どんな問題も冷静に受け止めて、問題の本質を見極め、正しい解決策を見つけることがリーダー・マネージャークラスに求められます。そのためには、普段から分析力を養い、問題解決の際にシナリオ・プランニングを採用するといった工夫が必要です。

コミュニケーション能力

VUCA時代は多様な価値観を受け入れることが求められ、リーダー・マネージャークラスには高いコミュニケーション能力が要求されます。いろいろな価値観・バックグラウンドを持ったメンバーをまとめなければいけません。

そのためにメンバーの意見を聞いて、取りまとめることができるコミュニケーション能力が必要になります。

VUCA時代のリーダー・マネージャークラスは、多様性を受け入れるコミュニケーションができなければいけません。メンバーの心理的安全性を担保することが重要です。従来とは異なる形のコミュニケーション能力が求められます。

役職関係なく必要なスキルとは

VUCA時代において役職に関係なく必要とされる能力を紹介します。

ポータブルスキル

VUCA時代においてポータブルスキルは重要です。ポータブルスキルは日本語にすれば「持ち運び可能なスキル」といえます。業種や職種に関係なく役立つ汎用性の高いスキルです。ビジネス基礎力と呼ばれることもあります。市場価値の高い人材として必要とされるスキルです。

たとえば、課題解決スキルや思考力、プレゼン力といったものはポータブルスキルといえます。VUCA時代には、突然転職しなければいけない事態が生じるケースは珍しくありません。そのため、職場に関係なく活用できるスキルの重要性が高まっています。

デジタルテクノロジーへの理解

VUCA時代ではDXの実現が必須課題とされています。そのため、デジタルテクノロジーへの理解が重要です。デジタル技術を活用して従来の問題を解決し、効率化を図り、新しい価値を創出することが要求されます。

自社でDX化を推進するためにデジタルテクノロジーを扱うケースは多いです。役職に関係なくデジタルテクノロジーへの理解が求められ、実際にデジタル技術を活用する場面は増えていくでしょう。VUCA時代では、あらゆる役職でデジタルテクノロジーの理解や活用スキルが求められます。

意思決定力

VUCA時代において、迅速に意思決定できるスキルは重要です。VUCA時代は環境が急激に変化して意思決定を求められる場面がたくさんあります。意思決定に遅れればビジネスチャンスを逃し、他社との競争に負けてしまうのです。

他社に先んじてビジネスチャンスを掴むために意思決定力が求められます。VUCA時代では、経営陣だけではなくあらゆる役職で意思決定のスキルが大事になるのです。

現場レベルでも意思決定をする場面はたくさんあるため、迅速に正確な意思決定ができるスキルはあらゆる人材に必要になります。

思考力

VUCA時代はAIが活躍する時代であり、これまで以上に自ら考えられる思考力が重視されます。

思考力が必要とされない業務はAIに取って代わられるからです。人間にしかできない仕事の重要性が高まり、特に自ら考える力が要求されます。VUCA時代は、環境の変化に柔軟に対応するために創造的なアイデアを生み出す仕事の重要性が増すでしょう。

数値化できない経験や感性などに基づいて解決策を見つけ出せる思考力が必要になります。

関連するQ&A

VUCAについてよくある質問とは

VUCA時代に注目されるOODAループ(ウーダループ)とは

VUCA時代に対応する思考法としてOODAループがあります。以下の4つのステップで意思決定をするのが特徴です。

  1. 観察
  2. 状況判断
  3. 意思決定
  4. 実行

観察をして状況判断をした上で意思決定を行います。従来のPDCAサイクルとは異なり、観察を重視するのがポイントです。

VUCA時代は環境の変化が激しいため、観察をして変化に気づくプロセスが重視されます。目標を達成するために必要であれば何度もOODAループを繰り返すことが大切です。

VUCA時代に備えて、政府はどのような取り組みをしている?

経済産業省は2019年3月に日本企業の競争力強化のための提言(人材競争力強化のための9つの提言(案))を行い、その中でVUCAが言及されています。

VUCAは不確実な経済・社会情勢と定義されていて、VUCA時代において競争力を発揮するためにデジタル化の重要性が指摘されました。

さらに、文部科学省はOEDEのプロジェクトである「OECD Education 2030 プロジェクト」に2015年から参画しています。その中でVUCA時代に対応できる教育の重要性が話題になっているのです。

他には、内閣府の推進する科学技術政策の「Society 5.0」の中でサイバー空間と現実空間を融合させたシステムが提唱されています。「Society 5.0」もVUCA時代に対応するための対策といえるでしょう。

VUCAとは、誰が言った言葉?

VUCAとはもともと軍事用語であり、冷戦終結後の未来の予測が難しくアメリカの方針が不透明な戦略に変わったことを示しています。

冷戦時は核兵器ありきの戦略を立てていたのが、冷戦が終わると核兵器ありきの戦略では対応が難しくなったのです。未来予測が難しくなった状況をVUCAという言葉で表現しています。

その後、2010年代になり世界情勢が急激に変化する中で、未来の予測が困難な状態を指す言葉としてVUCAが使われるようになりました。現在では主にビジネスの世界で社会情勢の見通しの困難さを示す言葉としてVUCAが使われています。

VUCAの発音・読み方とは?日本語訳にするとどうなる?

VUCAはブーカと発音します。VUCAは以下の4つの単語の頭文字を組み合わせた造語です。

  • Volatility(変動性)
  • Uncertainty(不確実性)
  • Complexity(複雑性)
  • Ambiguity(曖昧性)

VUCAを日本語に訳すと「未来の予測が困難な状態」です。軍事用語として使われていたものが今ではビジネス用語として定着しています。日本でもVUCAという言葉を耳にする機会は増えており、今後は一般的な用語になっていくでしょう。

VUCAの反対語とは?

VUCAは未来予測が困難な状態を指す造語であり、基本的に反対語はありません。ただし、VUCAのもとになった以下の4つの言葉には、それぞれ反対語が存在します。

  • Volatility(変動性)
  • Uncertainty(不確実性)
  • Complexity(複雑性)
  • Ambiguity(曖昧性)

変動性の反対語は安定性です。不確実性の反対語は確実性といえます。複雑性の反対語は単純性、曖昧性の反対語は明確性です。安定や確実、単純明快といった言葉はVUCAの反対語といえるでしょう。

まとめ

VUCAの意味は、以下のとおりです。

  • VUCAは、先が予測できない状態のことを指す
  • VUCA時代とは、「予測不能な社会的変化が続々と起こる時代」という意味

現在VUCAは、様々な要因によって先行き不透明な現代社会を象徴する造語となっています。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
関連するタグ
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録