search
ログイン質問する
dehaze
プロジェクト管理(IT・WEB系)
ITストラテジスト 年収

ITストラテジストの年収│仕事内容やなる方法もご紹介

ITストラテジストの年収事情についてご存知でしょうか。そもそもITストラテジストの仕事内容や、存在を詳しく知らない方も多いかと思います。そこでこの記事では、ITストラテジストの給料事情や仕事内容を紹介します。どこよりも分かりやすく解説しますのでぜひ参考にしてみてください。

visibility6897 |

ITストラテジストの仕事内容

「社会人としてエンジニアとしてキャリアアップしたい」

そのように考えている人は、具体的には一体どこを目指していけばいいのでしょうか。

ITサービスマネージャ、プロジェクトマネージャ、ITストラテジスト、さまざまな種類があります。

そこでこの記事では、その中でもITストラテジストについて詳しく見ていきましょう。

まずは、そもそもITストラテジストとは何なのかを紹介します。

  1. ITストラテジストの役割
  2. ITストラテジストの仕事内容

この順番で解説していきますので、参考にされてください。
 

ITストラテジストの役割は会社経営に近い

まず、ストラテジストの言葉の意味から解説していきましょう。

ストラテジスト(Strategist)の意味は戦略家です。つまり、ITストラテジストとは、言葉通りであればIT戦略家となります。

実際に、ITストラテジストに求められている役割は、会社経営に近いものです。

経営陣の一員としてITを活用して事業計画を行ったり、システム化を進める方向性を主導する立場にあります。

IT化は事業の成功に非常に重要な要素です。昨今の会社経営においては、とても大切で欠かすことができないポジションであると言えるでしょう。

ただ、中小企業の中ではITストラテジストという職名ではなく、情報部門課長やライン部門部長などの管理職として、ITストラテジストの役割を求められているケースが多いです。

また、ITコンサルタントと兼任している場合もあります。

ITストラテジストの5つの仕事内容

ITストラテジストの仕事内容は、5つ挙げることができます。それぞれ紹介していきます。

(1) 事業戦略の立案
事業内容を分析し、現在のIT動向を踏まえてビジネスモデルを策定する。

(2) 情報システム戦略の立案
IT化する事業特性を理解してのようなシステムが必要となるのかを策定する。

(3) 情報システム戦略の実現化のシステム立案
実際に対象となる事業やその事業を取り巻く環境について調査・分析を実施してどのようなシステム化が必要かを策定する。

(4) 情報システム戦略の実現化に向けた事業特性に応じた管理
リスクの原因や内容を分析し、どのような戦略を採用する必要があるのか指針を策定する。

(5) 組み込みシステムの開発・製造から保守までの統括
作成する組み込みシステムに必要とされていることについて、IT戦略を踏まえ明確にする。

このように、ITストラテジストにはさまざまな仕事内容があります。

関連記事
▶︎【ITストラテジストの仕事内容】どんな資格やスキルが必要なのか?

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録