search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

visibility 2985
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
年齢と未経験というところから推測するとテストがメインになると思います...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border5

年齢と未経験というところから推測するとテストがメインになると思いますね。 ITエンジニアというより、日本的なプログラマーの経験になるんじゃないでしょうかね。 一応エンジニアの経験は積めるのかなと思います。 あと基本情報が無いからIT企業に入れないことは無いです。

ユーザーアイコン
方向性次第かとも思いますね。 私も同じく30歳でアパレル営業か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border8

方向性次第かとも思いますね。 私も同じく30歳でアパレル営業からSESへ。 管理してましたので数字みて在庫決める、予測するみたいな現場実務はしてました。 そこからデータいじるのが楽しくなってしまい、突然エンジニアみたいなのがとてもカッコよく見えて自分も飛び込みました。 1年くらいはプログラミングさえないBIツールの設定作業任せててもらいましたよ。 でも派遣先で気に入ってもらって、そこからクライアント折衝までやらせてもらったり。 でもやっぱりプログラミグやりたかったので、営業に頼み込んで、待機期間ゼロに何とかして開発の現場へ。往復5時間かかる現場でしたが喜んで通いました。 ようやくアプリ開発の仕事でしたが、出来なさ過ぎて全く使い物にならず、毎日往復の電車でも勉強しながら人のコードみて、時にはプリントアウトして持ち歩いてました(今思うと面白いですが、、)。 また現場では営業スキルを活かしてクライアント折衝を自ら買って出て、コード書けないけど要件整理してほかのエンジニアに上手く伝える事とかをしながら何とかいさせてもらいました。 その後半年くらいしてプログラム書く仕事が回せるようになり、副業とかも始めながら年収がそのうち転職前よりも多くなり、気付いたら合計4年くらいSESしてましたね。 営業経験があるエンジニアもあまりいないので、数字や売上などへのコミット能力は結構重宝されて、案件選びも割と話聞いてくれました。 今はそれらを活かして大手外資系コンサルに移ってバリバリ楽しくやってます。 同じような経歴で、2年くらいSESして今はフリーランスで100万/月超える契約取れてる人もいたりしますし。 私の結論としては、「プログラミングを仕事にしたい!という熱い思いがいるなら、こんなに楽しい仕事はないから、さっさとキャリア作りましょう。打つ手がないならSESも良いと思いますよ。」 ですかね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
30代、未経験可、ses、役満ですね。 後悔するのでやめた方がいい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border6

30代、未経験可、ses、役満ですね。 後悔するのでやめた方がいいですよ。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本のIT業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border6

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本のIT業界の特徴は、世界平均から見るとレベルの低い技術者を安いお金で集めてコツコツ作るのですよね。年功序列的な意識もある中でたくさん人を集めて作るやり方は、年齢があがるとともに嫌われてしまうので「使い捨て」といった形で表れます。また、あまりに単純作業をやらせすぎると、若くてできる人をスポイルしてしまいます。 一方で間口が広くて未経験者も入りやすいです。情報系の博士号なんていらないのです。質問者様についていえば、害悪の一部になればいいではないですか、ということだと思います。待遇が良くないのは世界の平均から見るとであって、国内の他業界の人たちから見ればそんなに悪くもないです。 選択肢がないなら悩んでも意味ないとは思います。転職時にはいろいろな人にケチをつけられるものですけど、業界未経験者と1年のSES経験ありというのは全然待遇も選択肢も違います。次のステップは次に行ってから考えたらいいのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いいところに派遣されれば今後に役立つ経験が積めるでしょうし、悪ければ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border4

いいところに派遣されれば今後に役立つ経験が積めるでしょうし、悪ければ微妙になります。運の要素がかなり強いでしょうね。 でも実務経験無くしてその先に進む事は相当厳しいと思いますので、ITエンジニアになりたいなら賭けに出るしかないとも思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
少々厳しい意見になりますが、全体的に質問が曖昧の印象を受けました。i...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border4

少々厳しい意見になりますが、全体的に質問が曖昧の印象を受けました。itエンジニアといっても多種多様でどんなエンジニアになりたいのか?言語は何を使いたいのか?その辺質問に書かれてないようですが、面接できちんと自分のキャリアビジョンを説明できますか? SESできちんと経験が積めるかなど質問されていますが、その辺の情報はネットにたくさん転がっていると思います。自分でよく調べないで他人に聞くという事自体エンジニアとして向いてないと判断されても仕方ないですよ。 とここまで厳しい意見をいってしまいましたが、エンジニアを目指すのなら、初めに知っておかなければならない事があります。業界によって業務内容が全然違うので、自分の思ってた事と違った。。なんて事にならない為に。端的にいうとプログラミングはそこそこにやりたいならsier業界、逆に自由な環境でがっつりプログラム組みたい、将来独立したいなんて方にはweb系をオススメします。 自分は断然web系をオススメします。 この違いについてはググッてみてください。 ちなみに自分はsesはオススメできません。未経験の場合は開発案件に携われる可能性は運に左右されますし、そもそも派遣社員なので単調な作業ばかりやらされる可能性もあり、エンジニアとしての市場価値は上がりにくいです。 ただ、よっぽどアウトプット出せるような方なら客先から認められて高度な仕事を任されたり、そのまま客先の正社員になれるケースもあるみたいです。とはいえ、生半可な覚悟では前者のような人になるのが圧倒的に多いので、もし入社されるのであれば覚悟を持って入ることをおつたえしときます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開5 様の意見が妥当かな、と感じました。私自身、40代...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border3

ユーザー名非公開5 様の意見が妥当かな、と感じました。私自身、40代前半ですが、現在6社目です。しかし、エージェントや各社リクルーターからは連日のように連絡がきます。これは自慢に聞こえたら申し訳ないのですが、事実です。 それぞれのプロフェッショナルには様々な理由があります。転職が悪ではなく、そこに貴方自身のストーリーがあるかどうかで、客観的な見え方は変わってきます。 貴方自身が何か事業をしてたと想像してみてください。雇い主として、優秀な人材を探しています。その方が勉強経験はあるが、実績経験はない。けど、まずはガムシャラに頑張ってみるので、給料は平均以下でもいい、と言われる人材。そして、これから頑張るけど、生活はあるのでこれだけの報酬を、という人材がいたとしたら、どちらを採用するでしょう? これは、低い給料でもいいから実践を経験したほうがいい、ということをお伝えしたいのではなく、『想像力』をお聞きしたかっただけなのです。 エンジニア、プログラマーには得てしてこの想像力が非常に重要なエッセンスになります。 この話の内容がご理解いただけないようであれば、残念ですがエンジニア職は断念されたほうがよろしいかと存じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
SESで働くのを下積みだと割り切って、2年で上がらないと、。 職歴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility525
favorite_border3

SESで働くのを下積みだと割り切って、2年で上がらないと、。 職歴ロンダリング。位に上手く使ってください。 そこから勝ち上がってこれる人なら、何処ででも通用しますよ、。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
独学ならいつでも勉強できますが、今まで何してたんですか?と面接で聞き...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border2

独学ならいつでも勉強できますが、今まで何してたんですか?と面接で聞きますがどう答えますか? 専門学校出ているならなおさら勉強していて当たり前ですし、SESから抜け出すには勉強が必要ですよ。 本気でエンジニアやるなら今から勉強すると良いです。 ITエンジニアは勉強した結果がダイレクトに年収や待遇に返ってくる仕事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勉強する内容にもよりますね。 今更レガシーな内容を勉強してもSES...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility524
favorite_border2

勉強する内容にもよりますね。 今更レガシーな内容を勉強してもSESのままだし 最近のトレンドを勉強するにもだいぶ勉強しないと無理でしょう。 おそらく最近のトレンド技術は電子工学を学んだ新卒に劣るのでかなりの勉強が必要になると思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.システムエンジニアの平均年収が550万円は本当?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
システムエンジニアの平均年収が550万円というのは本当でしょうか?? システムエンジニアは転職市場でめちゃくちゃ引くて数多で、転職するたびにどんどん年収が上がっていくと聞きます もしそれが本当なら平均年収1000万円とかありそうですけど、実際には公務員に比べても100万円近く平均年収低いんですよね?? どういうカラクリなんでしょうか?
question_answer
9人

Q.現職を続けていると鬱になりそうです。転職のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳でSE職に7年間勤めています。 3〜4年前からこの職種が自分に合っていないと感じながらも、コロナの影響もありズルズルと続けてきてしまいました。 仕事の方もほとんど同じシステムの保守を続けていたせいでコーディングなどの経験も少なく、SEとしてのスキルにも自信がありません。 残業時間は月20〜30程で環境自体は悪くないものの、現在PJが変わり、以前以上に仕事のミスマッチを感じています。 診断などは受けていないもののこのままだと鬱になってしまうのではないかというくらいに現職を続けるのが辛…
question_answer
8人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年度からSEとして入社したのですが、その会社ではSESと社内開発の道があります 当初SESを希望していたのですが若干の経験があったため新設オフィスでは上長についで入社2ヶ月の私がナンバー2になり、社内開発及びSESの営業、その他に開発業務以外の営業活動が多く、社内開発も自社開発ではなく、OSSをカスタマイズして導入するだけ… 正直OSSが悪いとは言わないのですが、OSSをカスタマイズするだけではスキルアップが難しいと思うのですが、SESとどちらのほうがスキルアップが可能だと思われますか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアとインフラエンジニアはどちらが魅力ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の、20代半ばの女です。 システムエンジニアになりたくて、未経験ではありますが、転職しようと思っています。 (未経験okの会社を中心に活動しています。) 面接をしていく中で、「インフラエンジニア」という仕事について知る機会がありました。 将来独立について興味があることと、海外で暮らしたいということを考えて IT系にしようと考えていたのですが、 最近面白そうだな、と惹かれてきています。 どちらにもご経験がある方にお話が聞けたらな、と思いご相談させてください! 年収や福利厚生、将…
question_answer
8人

Q.地方金融機関から都内企業のフルリモートへ転職しようと思うが良い判断だと思いますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】36歳地方金融機関で社内SEしてます 【聞きたいこと】 現職は2社目(Uターン転職)です。ワンマン上司や閉鎖的な人間関係が身体に合わず、転職を検討。 先日都内企業フルリモートの同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 年収は微増(+50万円)ですが、現職社宅在住のため転居も必要です。家族もおります。 地方在住でフルリモートなのですが、周囲からは「フルリモート打ち切りのリスク」を考えると、安易な判断と言われました。 内定先はNTT系列なので、リモートに対する取り組み、ビジョンは…
question_answer
7人

Q.SIerで客先常駐なしのところはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
客先常駐の少ないSIerを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録