階級が初めのうちは順調に上がるので、若手のうちは他の同世代よりは貰える。 ただ、ある程度で頭打ちになるし、マネジメントラインに乗らないと給料があがっていかないので、ハイプレイヤー志向の方は苦労するかも。 ボーナスは年間3ヶ月分くらい。決算賞与が別途出ればプラス1ヶ月。
30歳まではさほど悪くないが、30代以降は要職につかない限り、頭打ち。長く働けるイメージはない。退職金代わりに株を付与する制度があるが、もらえるまでのハードルがかなり高い。離職率の高い会社なので、退職金代わりの株をもらう人は実際にはいない。
年収は事業部によって大きく左右されるが、他の同業他社に比べるとたかかくはない
日本の平均年収よりは少し高い 人材業界の代表格リクルートよりはかなり低い エンジャパン 495万 日本の平均年収 420万 リクルート 872万
年に2回ボーナスがある。業績が良い時は決算賞与がでることもあった。基本的には業績の貢献度合いや役職、自己成長度合い等で給料は決まる。グレードが明確になっているので、評価制度はわかりやすい。
給料は低いです。 労働時間と給料が全然あっていません。 新卒の給料は固定残業代を抜くと額面16万レベルです。 そもそも新入社員は仕事ができないからお金を与えてしまうと怠けてしまうというスタンスのためあえて給料を設定しています。