年収:東京勤務だと地域手当があり月8万もらえるが、基本給を上げずに手当やボーナスで年収を出している印象。その為、入社して数年はボーナスが上がっていく為、年収も上がってくる。 また最近では世の中の動向もあり、ベースアップが行われているが、入社してランクアップしないと昇給は打ち止めとなり給与は上がらない。 昇給は毎年あるが基本給プラス2,3千円程度の為、あまり上がった感はない。 賞与:年3回(6,12,3月)あるが、元々2回だったものを3回に分けただけ。部署によって金額が大きく異なり金融系の方が高い印象。赤字、炎上プロジェクトがあった年は賞与が少なくなるが、その幅は管理職が大きく、一般職は少ない。その為管理職はひどい時は賞与がほぼない。なんてことも。
東京勤務者は月8万円の地域手当が出るため、初任給は高い。 昇給は微々たるもので管理職未満は残業代で稼ぐことになる。 管理職は年昇給がなくなりランクテーブル制となるため、グレードを上げないと年収700万円程で頭打ちになる。
定時後に30分の休憩時間という残業代がつかない時間帯がある。また基本給も手当のトータルで考えられるため、残業代も少ない基本給からの算出となるので大変厳しかった。
若手のうちは給料は比較的良い。 30代に入ると伸びが悪く他の企業に比べて悪いように感じる。
東京地区は地域手当が月8万円あり、これを含めた初任給が大卒で30万を超える。若いうちはかなり待遇がよい。 ただし以降はなかなか昇給しないため残業代で稼ぐしかない。 とはいえSESメイン(客先常駐での請負契約も含む)の会社としては給与は高いほうだと思う。
評価制度は不明。ボーナスは4〜5か月分。残業分はすべてでていた。100時間残業し給料が倍になった。