当時、同世代よりは貰っていたと思われる ボーナスは入社時期によって貰える額が違っていた
工場勤務の三交代制だったため、生活とのバランスは難しい 残業はほぼなし
単純作業ではあるが、覚えれば効率的に動けるようになりやりがいも感じられると思われる
今もあるのかは不明だが、保養所などはよく利用させて貰っていたし、社割でお酒だけでなく小岩井のバターなどを買えるのもよかった
男女関係なく働ける仕事ではあるが、若い女性にはあまりオススメできない
SPIテストのようなものがあった 面接は5人ぐらいを相手に話すような感じだった
入社理由は役所の方の勧めによるものと、有名な会社であることによる安心感から 退社理由は空調不備による体調不良と陰湿ないじめによるものなので非常に残念に思う
基本給早いがボーナスは寸志程度。基本的に福利厚生もなく残業も15時間ほど見込みなので年収にするとあまり高くない。 また、昇給も微々たるもの。
自分裁量の仕事なので、スケジューリングが苦手な方には向かないかもしれない。 8月や年末などの繁忙期には残業時間が30⌚️を超えることもザラにある。
評価はある程度適正であると思うが、無期雇用への登用の評価に関してはイマイチ何を基準にしているのかよくわからない。 ただ、無期雇用に上がることができれば、給与水準もかなり良くなると聞く。