20代の給与水準は業界平均と比較しても高いほうだと思う。 全体的にボーナス比率が高いので、年収は業績に左右される傾向が強いです。 1番の競合のR社が図抜けているので、そこと比較すると落ちて見えてしまうかなとは思います。
有給休暇は全日・半休・時間休のいずれもが取得しやすいです。また、フレックス制のため10時出勤→16時退勤みたいなことができますし、事前に申請すれば時短勤務も可能なため、ワークライフバランスはとりやすいと思います。 残業時間は部署、および上長によりますが、意識して業務に取り組めば1月で1桁台にもできます。多い月では40時間くらいにはなるときもありますね。
制度としてはスキルマップによるグレード制や360°評価などが導入されていますが、運用する評価者(上長)によって大きな差があります。 そのため自分と似たタイプの評価者の場合には納得度は高いですが、相性の悪い評価者の場合にはトコトン納得度が低いです。体裁上は評価する側とされる側の両者が納得した上で評価がFixするため、相性が悪い場合には苦労します。