休みは取りやすい。有給取得率1位とあって有給が非常にとりやすい。だが、自分の仕事を代わりにしてくれる人がいるかどうかによってとれるかどうかなので同じ日に何人も有給がとれるわけではなく多くても1日に二人までと決まっている。 年収は400万前後だが、寮費が無料で工場内の食堂では一食無料なのでかなりの貯金が期待できると思う。
収入面では基本的に安定している。ボーナスは業績によって連動はするが、そこまで大きく割り込むことはなかった。
年収は業界内では上位であるものの 業界特性としてやはり高給とは言いがたい。 永年雇用を前提として、広く薄くのばされた給料といった印象
20代で入社した場合は500万~600万くらい。 30台で入社した場合は700万くらいの年収。30台で入ると昇格試験無しに高めの給与水準となるため、30歳ちょうどで入社するのが最も都合がよいです。仕事の評価は全くされないため、完全な年功序列の社風で、それが社員の大幅なモチベーション低下につながっています。特にタバコ休憩などでほとんど席に居ないような社員でも、時期がくれば自動的に主任グラスまで上がって行くので、仕事をするのが馬鹿馬鹿しく感じてきます。
年功序列の給与体系の為、若手でいくら頑張っても中々給与が上がらず、若手を中心に給与に関して不満がある。 一方で30代になると給与の上がり方が良くなるため、若手の年齢を脱却するまで頑張れば報われる。
残業などもすると結構な額がもらえます。契約社員の場合は満了金がボーナスみたいな感じですが、有給などが余っていると最後買い取りしてくれその分多くなります。