実務経験あれば、中途でも正社員雇用で入社時の給料も他社より高いと思います。 また、派遣社員への還元率は高いほうだと思います。 月給制の為、ボーナスはありません。 派遣料金の単価は他社より低いと思います。
派遣先で働いていれば月収は20万超えはありますが、ボーナスがないのは痛いです。一年以上同じ派遣先で就業していると、勤続手当が貰えます。
年収は良い方ではないです。 営業としてうだつが上がらなければ40代になっても給与は上がりません。 それはどこの会社も当然とは思いますが、仮に役職者になってもその程度?というくらいの給与でした。 500万円に届く給与をもらっている人は役職者でも一部の人がやっと超えるか…くらいです。 当時私は120人以上の派遣さん稼働人数を担当し売上も上位から数えたほうが早い位置にいましたが、300万そこそこ。 給与を上げたいと思って営業に就く方はすぐに辞めていく傾向にあります。
一年目はボーナスがないのでモチベーションが保てない 二年目以降は何に一回だけあるがかなり少ない 1.5ほどであった
短い期間しか就業していないので、昇給に関してはあまりわかりませんが、基本給は高い方だと思います。 ただ、派遣先が決まっていない待機期間はかなり収入が減ると思います。
現在はわかりませんが、私が勤めていた2017年〜2020年の3年間はボーナスは出ませんでした。 年収は、派遣先を紹介してもらいそこに勤務できて、かつ残業平均25〜30h/月やれば、初年度から330万くらいにはなりました。ただし、派遣先が見つからなければ待機期間となり、派遣先への勤務手当てが無くなりますので、手取りで13〜15万程度になってしまうと思います。 常用型派遣社員といって、スタッフサービスからは正社員採用されますが、結局は派遣されてなんぼなので、派遣社員と変わりません。なので、年収なんかもその程度だと思いますし、日本人の平均年収400万強と比べれば、そんなに悪い数字ではないかな?と思いました。 ただそれも、派遣先がみつかってそこに勤め続ければの話なので、派遣会社の派遣社員であるという自覚は持っておいたほうが良いでしょう。