目標を達成すれば年収はポンポンあがるが、未達成だと下がるリスクがある。家族を養っている人もいるので、1年のうち給与マイナスが大きくならないようセーフティネットは設けている。ただ、長く働いている人からするとここ数年給与があがりにくい評価基準に変わったとのこと。
職種にもよるが、ノートPCがひとり1台支給されるため、比較的ワークライフバランスはとりやすいと思います。残業については、決められた残業時間をオーバーしても残業代は出るが、残業しないほうが偉い、という考え方。残業が多いと評価(ひいては年収)が下がるシステムのため、みんなスケジュール管理、業務の優先順位や効率を考えて仕事をしていた。主体性をもって働く、計画立てて働く、などの面が鍛えられました。
医療系の人材紹介会社のため、健康経営を目指しており、ブルーライトメガネの購入費用やインフルエンザ予防注射代は会社が出してくれていた。また、職種にもよるが、医者のような頭の良い人と話す機会が多いため社員の質向上も積極的で、みんなで日経テストを定期的に受験したりしていた。 資格手当ては厚く、医療経営士2級や社労士を持っていると年収がグッとあがる。