休みが取りやすく、部署によると思うが、かなりのホワイト企業だと思われます。 ノー残業デーなど他の会社の先駆けにもなっていると思われます。
休みは取りやすく2週間休んで海外旅行に行っても何も言われない。休むのはけしからんだの、他人の休みをとやかく言う文化はまっくない。ただし業務調整ができることが前提。
院卒で一年目が家賃補助、ボーナス含め約450万円。昇級が遅く、ここからあまり上がらない。贅沢は出来ないような状況。
年功序列でほぼ差はつきません。院卒は3年、学卒は5年目で最初の昇格のタイミングが来ます。最近は最初の昇格でつまづく人も一定数いるようです。昇格できればペースが上がり、連動してボーナスも上がっていきます。
契約社員だったため少なかったですが、部長になると700~800万もらっている方もいました。 契約社員ではボーナスなしで、昇給もない。
入社して職級が上がるまでは相当安い。フルタイムのバイトくらい。また、その後もそんなに高給になるわけではない。大学院の同期と比較すると3分の2くらいの給料でしかない。ただ暮らしていく分には問題ない。