search
ログイン質問する
dehaze

パナソニックホールディングス株式会社

starstarstarstarstar
3.27

年収データ

(正社員:179人)
回答者の平均年収
642
万円
年収の範囲
100万円 〜 1300万円
有効回答者数
179人
※本データは、JobQ Townに投稿された有効回答を元に平均化した数値です。

職種別の平均年収

営業(33人)
561万円
250万円〜1050万円
開発(23人)
711万円
350万円〜1100万円
技術(19人)
682万円
450万円〜970万円
研究開発(10人)
674万円
400万円〜1000万円
生産技術(9人)
573万円
240万円〜750万円
設計(7人)
678万円
320万円〜1000万円
調達(4人)
695万円
580万円〜800万円
経理(3人)
516万円
300万円〜800万円
経営企画部(3人)
916万円
650万円〜1100万円
製造部(3人)
463万円
360万円〜550万円
品質保証部(3人)
650万円
450万円〜1000万円
海外営業(3人)
606万円
420万円〜900万円
企画(3人)
750万円
500万円〜1000万円
expand_more

年収に関する口コミ

投稿日2019年05月01日
ユーザーアイコン

パナソニックホールディングス株式会社
年収・ボーナス

starstarstarstarstar
・30手前で主務職になる...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

・30手前で主務職になると、新入社員時代から一気に収入は改善します。しかし、その後の昇格がなければ、35歳くらいで給料は頭打ちとなります。(家族手当抜き、残業30Hくらいで、年収800万くらい) ・ボーナスは、そこそこの業績が出ていれば、年間で5ヶ月分くらいで妥結することが多いです。(夏・冬同額が支給されます。) なお、ボーナスの額は、前年度の業績評価に応じて、若干の変動があります。

投稿日2019年05月04日
ユーザーアイコン

パナソニックホールディングス株式会社
年収・ボーナス

starstarstarstarstar
年俸制社員になるまでは賞...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

年俸制社員になるまでは賞与の上下はあるものの、生活に影響のでる範囲ではない。

投稿日2019年05月19日
ユーザーアイコン

パナソニックホールディングス株式会社
年収・ボーナス

starstarstarstarstar
・休みが取りやすく、福利...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

・休みが取りやすく、福利厚生が充実しています。年収は、生活する分、不自由はありません。年功序列の風習が強く、昇格する試験を受けるのは年齢順でした。会社理由で家を引っ越さないといけないときには、家賃補助がもらえます。

投稿日2019年06月01日
ユーザーアイコン

パナソニックホールディングス株式会社
年収・ボーナス

starstarstarstarstar
一時期よりは年収テーブル...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

一時期よりは年収テーブルが下がった。 が、業界全体をみたときに、未だ高い方に入ると思う。

投稿日2019年06月02日
ユーザーアイコン

パナソニックホールディングス株式会社
年収・ボーナス

starstarstarstarstar
メーカーの中では比較的高...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

メーカーの中では比較的高めの給与水準であると思われるが、とてつもなく高給ではないため総合商社や金融といった他業界のトップクラスには劣る。

投稿日2019年06月10日
ユーザーアイコン

パナソニックホールディングス株式会社
年収・ボーナス

starstarstarstarstar
年収については、楽な割に...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

年収については、楽な割にもらえている。部門によって厳しさが全然ちがう。 また事業部によっても全然ちがう。 利益がとれていない事業部は、残業代が月5時間程度しかつけることができず、その後の時間についたは、すべてサービス残業、自宅での業務となっていた。 現在は解消されているかもしれない。

年収に関するQ&A

まだQ&Aはありません