有給がとりづらくて困った、などということは一度もない。また風邪や病気の時など休む際は有給とは別で、年に数日付与されるsick leaveが使えるので大変助かっていた。
企業型の確定拠出年金やリロクラブへの加入など、割と福利厚生は恵まれている
キャリアステップの不明瞭さ。20代の成長環境として物足りなさや不安を感じたため
産休育休はとりやすく、その後の復帰もかなり配慮され推奨されている。またコンプライアンス意識が高くハラスメントで困るようなことがあればすぐ相談できる環境
現場の営業は直行直帰である。トップダウンで降りてきたミッションを自分の担当エリアに落とし込むのが仕事です。自己管理が出来る方にとっては働きやすいと思います。また現場で出来ることは以前に比べて限定されてきてはいるが、自身の提案を受け入れて頂き、売上につながればやりがいとなります。
米系コンピューター関連企業から来た人事が入社してからというもの社員の辞めさせ方がマニュアル化したためかPIPと称した強烈な追い込みがある場合があると認識している。最近は落ちついたと聞いてはいるが‥
年俸制、15ヶ月で割り残りの1.5ヶ月を2回に分けて支給される。生活には困らない程度の給与はもらえる。1年に1回の面談を行い昇給額が決定する。年収が下がる事は余程の事がない限りない。
休みはしっかり取れる。2018年に入って休日の出勤もかなり増えて来ており、家族との時間を取れずに無駄な平日休暇を過ごす事もしばしばある。にも関わらず上司は、平日の無意味なOJTの為に休日出勤を行わない為、現場部下との意識の違いが大きい。
営業さんは数人いましたが、風通しは比較的良い方の会社だと思います。