・試験を受けることによって階級が上がっていく。 大卒、院卒の新卒社員は月24万円程度。その後二、三年後に試験を受けることができそれに合格すると月32万円程度。その後三、四年後に試験を受けることができ、それに合格することができれば月42万円程度となる。
出張費等により年収は大幅に上がってる印象。 また総合職だと、企3、企2と階級があり、一つ上がるごとに年収が100万円ほど上がると言う。
ボーナスが高くて良い。業績が良い場合はそれが反映されるので良い会社だと感じる。ただ、どのように昇級していくのかが分からないので仕事のモチベーションになりにくい。
若いうちは残業代がないとカツカツになると思います。当時は配属先によっては残業代がつかない部署もあったようです。現在はわかりません。ボーナスは普通に貰えてました。入社した直後も寸志をいただきました。
業界標準。飛び抜けて良くもないし悪くもない。
昇格試験が存在し、それに合格しなければ一生給料はほほ変わらない 順調に昇格試験に合格すれば、比較的よい給料をもらえる 早い人、特に技術系の人は2年目に1回目の試験が受けられる。 新卒は企画職3級から始まり、2級、1級と進み、その上から幹部職となる。