narico
Q.大学中退した自分でも人生をやり直す事ができますか?
私の友人も同じように、大学3年のときプライベートの問題から無気力になり、留年の後に中退しました。 当時は心配していましたが、鬱っぽい部分もあり遠くから見守るばかりでした。 2年ほどは引きこもりがちでしたが、仕事についてからは急速に回復し、今は結婚して元気にやっています。 まずは働いている、というのは良い状況ではないでしょうか? 大卒は確かに多いですが、高卒、高専卒、大学中退様々です。 そもそもあえて学歴を聞くシーンも少ないですし、高卒だと言われてもなんとも思いません。 中退したことに引け目…
Q.研修での評価を挽回したいのですが、どんなことをするのが良いと思いますか?
災難でしたね。 仕事においてできる人がフォローする、ということは必要ですが、 その人たちは意欲もないし頭も悪いですね。 会社によって違いは大きいですが、これで取り返しのつかない✕がつく、ということはないと思います。 特にこれからも研修が続くのなら、挽回するチャンスはいくらでもあるでしょう。 具体的にこれ、というのは難しいですが、なんでも意欲的に取り組み、失敗を活かせば成長も評価されると思います。 あえてあなたのミスを言えば、その2人を信用してしまったこと、だめだったときのリスクヘッジがで…
Q.女性でも長く働けて、人をサポートできるようなオススメの職種を教えてください!
バックオフィス系はどうでしょう。 キャリアアドバイザーの経験を活かすなら、人事など。 採用にしろ、社内人事にしろ、人をサポートするというのにピッタリだと思います。 また、人事はあらゆる業界、企業が必要としているポジションなので、その後の転職にも有利かと思います。 今のお仕事が内容として好きならばピッタリかと思います。 あとは秘書や法律事務所等の事務員は淡々としている部分はあるものの、コツコツ仕事をこなして役に立つという働き方が向いているなら合っているのではないでしょうか。
Q.転職活動中ですが、面接を含めると22時以降に終わるような時間設定は非常識ですか?
向こうがOKならよいのではないでしょうか? 私は外資系の転職面接で20時過ぎからだった記憶があります。 ただ仕事が急に抜けれくなるなどリスクもあるので、 第一志望なら自分のためにも余裕を持ったスケジューリングがよいと思います。
Q.転職先の会社と入社前より、関係が悪くなったかもしれなく、不安です…
常識はずれな金額でなければ交渉するのはアリだと思います。 1)ベンチャーなど、どんなに優秀な人が来てもよい給料を出せない会社 2)本人の能力だけでなく、年齢やキャリアなど他の社員と比べて調整する会社 3)本人の能力のみを基準に評価する会社 など、いろいろなパターンが考えられます。 大切なのはこれからだと思います。 変に気を使ってパフォーマンスを発揮できないと、あなたの評価を適正に給与に反映したと考えていたら、 「(オファーより)高い給料を要求したのに仕事できないじゃないか」 と思われるか…
Q.復職をお願いされた会社に、給料の上限を聞くいい方法はありますか?
あなたの情報が何もないといくらが適切かは言えませんが。。。 私なら希望額を伝えます。 お願いされている立場でもありますし。 ざっくばらんに話せるようなら、想定年収を聞いてしまいます。 自分の価値を把握して主張しないと自由に使われて終わってしまいますよ。
Q.転職エージェントへの相談は誰でも行くことは出来るのでしょうか?
私は社会人2年目の時Rのエージェントにいきました。 そのときエージェントというものがよくわからず登録したんですが……。 >①無職歴が長い人や >②業界未経験や >③正社員経験がない人 >が相談しに行ってもいいのでしょうか? まったく問題ないです。 むしろいろいろ教えてもらえるので、悩んでいるなら登録した方がよいです。 こういう表現はイマイチですが、自分の「市場価値」を把握することができますし。 転職エージェントはあなたを応援する立場の人なので、正直に相談してみるとよいと思います。 …
Q.ベンチャーに転職を考えているのですが…、転職するか迷っています…
あなたは男性ですか? 一番は化粧品を実際に使ってみて品質などを実感することだと思います。 まだ応募前で悩んでいるなら、応募して雰囲気を見ても遅くないと思います。 もし選考中や内定が出ている段階なら、売上は聞いて当然ではないでしょうか。 創業3年目で資本金1000万は私なら気になりません。製造業と考えると少な目ですが。 ただ、ここまで書いてなんですが、会社の規模や安定性にが気になるならベーンチャーはおすすめしません。 大企業だから安泰ではないですが、業務内容や製品に魅力、将来性を感じる…
Q.ベンチャー正社員のメリットは?仕事の責任だけが重い気がします。
メリット・デメリットあげればきりはないですが、個人的に一番大きいのは「社内競争が少ないこと」です。 たとえば私はもともと電話の応対もできないくらい英語力が低かったのですが、人が少ないので海外出張や海外クライアントのやりとりを任されています。 横とも上とも競争がないというのは、無駄なことに時間を使う必要がないので私にとって一番よかったことです。 もちろん業績は厳しいし安定度は下がりますが、大企業の中で昇進、異動、留学など社内競争に破れ、希望の仕事ができず飼い殺しとか、つまらないと言いながら働…
Q.ベンチャー企業は楽しいか
会社と自分の得意分野と好きなことの掛け算です。会社の規模は関係ないです。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…