ユーザー名非公開
回答2件
あなたは男性ですか? 一番は化粧品を実際に使ってみて品質などを実感することだと思います。 まだ応募前で悩んでいるなら、応募して雰囲気を見ても遅くないと思います。 もし選考中や内定が出ている段階なら、売上は聞いて当然ではないでしょうか。 創業3年目で資本金1000万は私なら気になりません。製造業と考えると少な目ですが。 ただ、ここまで書いてなんですが、会社の規模や安定性にが気になるならベーンチャーはおすすめしません。 大企業だから安泰ではないですが、業務内容や製品に魅力、将来性を感じる人がチャレンジする場かなと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 基本的にベンチャー企業というのは「大丈夫?」と考え始めると、全然大丈夫でないのが普通ですので、不安にお感じになるのなら、そのままダメな部分なんではないかと思います。 こういった疑問をせっかくお持ちですから、とりあえず応募してみて、自己アピールをしなくても面接で聞いてゆけばいいのだと思います。当然ですけど「そんなこと聞いてどうするの?」と聞き返されますので、答えは用意しておいたほうがよさそうですね。 ・設立3年目ですけど、いったいどういう経緯で会社を設立し、応募している職種を募集できるようになったのはいつで、どういうことを得意とする人を集めているのでしょうか? ・メーカーで資本金1000万円で自社製品・ブランドを持っているのだとすると、工場は持てませんので研究開発したものを委託して作ってもらう感じでしょうか。それほど厚みのある感じではなさそうですよね。実際何をしている「メーカー」なのでしょうか? ・売上が聞きづらいとしても、従業員は何人か聞けますよね。質問者様の職種はそのうち何人ぐらいいそうでしょうか? ・販売チャネルはどうなってて、@コスメの評判というのが大きく影響するようなものなのでしょうか?それとも、しっかり顧客とつながりのある仕組みがあって1対1で売り込んでいるから問題ない、といったことはあるのでしょうか? ・「ホワイト」と呼べるだけの労働時間の余力はなぜできるのでしょうか? そうやって聞いてゆくと、質問者様ができること・やらなければいけないことは、話しているうちにいろいろ出てくると思います。入ってみたら聞いていたのと違うということはあるかと思いますけど「自分はこういうことをするために入ったのだ」という芯があればベンチャーで働く自由度の高さを楽しめると思いますよ。 プロとしての意識をもって、ダメなら次の場所で仕事をするっていうのがベンチャーで、企業そのものの安定性は最初から期待してないですよね。