Bobtaka
Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?
資格での役員は限られていますね。 不動産鑑定士→不動産鑑定事務所やデューデリジェンスを行なっている会社(手を加えて付加価値を生み出す会社) 公認会計士→経理畑の役員 証券アナリスト→投資顧問業等 一級建築士→建築士事務所 弁護士→法務担当、法律事務所 所謂、超専門職ってことですね。
Q.50歳でも転職は可能ですか?年収アップできますか?
どのようなスキルをお持ちなのかわからないので一般的に申しますと、専門職なかでもハイスキルな分野では2,500万円くらいまではいると思いますが、普通の職種では50歳くらいをピークに実質的には下がる傾向にあると思います。長く勤めていても実質的には下がるので"やり甲斐"働きやすさ"通勤のしやすさ"など価値観を変えて転職する方の方が多い様に思います。ファイナンシャルプランナーや税理士などの資格でお仕事をするタイプの場合は独立系事務所に変わることで収入が簡単にあがると思いますが、運送、肉体系は確実に下がる…
Q.宅建士への転職は30代前半でもできますか?
宅建士を評価してくれる業種はほぼ不動産業のみと思って良いでしょう。 宅建士を持っていると多くて3万円/月の手当てが貰えます。マンション管理士、ファイナンシャルプランナー1級、建築士など他の資格も持っていると資格手当てだけで月額6万円以上になる会社もあります。 本題です。不動産業界は基本門を叩けば敷居は低いと思います。なので転職しやすいでしょう。しかし、仕事内容は大きく二手に分かれます。契約時に宅建士が重要事項説明を読みます。なのでその為の契約書作り、物件調査、契約立会を主とする業務課、宅建士…
Q.高卒で就職できる安定している化学系の企業はどこですか?
大企業や先輩達の就職先などのアドバイスを参考にされては如何でしょう。 おそらく"安定"の意味するものは雇用と経済的なことに重点を置かれていると思いますが大事なのは精神的な安定だと思っています。大企業の場合4年後大学を卒業した同学年達が入社してきます。高卒就職だと工場採用、地方採用で"作業員"的扱いが昇給試験を登り詰めるまで変わる事はありません。同じ世代の大学卒、本社採用組に悔しさを覚えることになるでしょう。
Q.成成明学獨國武ランクの大学から全日本空輸に就職できますか?
あなたがこの思考状態のままであれば、採用を勝ち取る事は難しいでしょう。 なぜ企業は一流大出身者が欲しいと思うのですか? 5割がそうだとしても100名採用する様な企業はそれ以外からも採用します。 全て一流大出身者だと将来のポストが用意できません。 そんな事に惑わされているより、あなたに何ができるか?だと思いませか? 語学が堪能であるとか?海外経験があるとか?接客業務に長けているとか?顔つきが明るく感じが良く人から好青年だねと褒められるとか? そもそも、昔の大学選びはこの指導者から学びたいこの…
Q.大林組では大学での成績は就職においてどのくらい関係がありますか?
あなたは20年後会社でどのようなポジション、立場にいる、いたいと思っていますか? 超エリート、エリート候補になりたいのであれば出身大学、資格、成績と、付いて行く又は引っ張ってくれる先輩を揃えておく必要があるでしょう。しかし、どの企業も全ての新入社員がエリート候補では困るのです。特にエリート候補でなくてもあらゆる能力の開花によって大きく羽ばたく人も極一部の人はいますし、特にゼネコンなどの設計、施工担当の場合、例えば様々な問題が現場で生じます。近隣対策や施工進捗、設計であれば一級資格を持っていれ…
Q.転職エージェントを利用したことがある方は感想を教えてくださいませんか?
エージェントによって立ち位置が様々です。 大手グループの人事採用に特化している様なところはエージェントの面接を何度か行った後、クライアント面接に同席します。今回紹介したい方はこの方です。的な言葉でスタートしほぼ信頼を得ていたその面接で特に問題が無ければ採用されます。 しかし、多くのエージェントは採用者の給料の3か月分がギャランティ、紹介料なので数打って当たればラッキー的なエージェントも少なくありません。 目安としてはある職種に特化しているエージェントは比較的クライアントからの信頼を得てい…
Q.障害者枠の損保事務を受けるためにファイナンシャルプランナーの資格取得は有効ですか?
とても失礼な事を書いてしまうかも知れませんが、一つの意見としてください。 私は身体障害者3級で機能障害です。ファイナンシャルプランナーAFPですが有資格者です。 統合失調症とは一般的にはとても誤解されやすい病名で簡単に言うと"精神病"だよと言われがちです。 身内や知人に該当者が居なければ詳しく理解してもらえない病気だと思います。 今まで働いてこられた官公庁と民間企業ではおそらく扱い、待遇面で大きな隔たりがあるように思います。統合失調症とは難しい局面での解決能力が乏しく、並行した課題への取り組…
Q.病気とうまく付き合って正社員として働くにはどうしたらいいですか?
精神的な病は今後も理解があるところを見つけない限り難しいでしょう。 肉体的な病、私の場合は心臓を患い身体障害者3級ですが、身体障害者である事を伏せて働いています。階段の上り下り、重い荷物を持つと息が上がって平静を保たない事が正直ありますが、ゆっくりやらせてくださいと言ってしのいでいます。 また、得意な分野が有れば独立、個人事業主になるとこをお勧めします。
Q.40代だとブラック企業にしか転職できないというのは本当ですか?
40代以上を対象に求人している企業は、あなたも良い人物である、使える人物であるとアピールするのと同じように装っています。 その求人の魅力は何ですか? 勤務時間や休みならブラック企業ではない可能性もあるでしょうが、年収や待遇面での魅力であればその裏返しもあるものと考えられますよね。 既に勤めている企業では評価してもらえない国家資格や国際資格を新たに取得されたのであればこの限りではないでしょう。 あと、営業職、企画職、販売職は天性の才能が大きな職種なので良い企業とマッチする可能性も高いのではない…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?
新社会人だと入社するというタイミングで競業避止の退職の話をされるのは違和感ですよね。 人事・法務をやっていますが、当社でも似たような誓約書を取り交わしています。 一般的とまではいえませんが、異質とまでは言えないのかなという印象です 細かくなりますが、 競業避止義務等の誓約がなくとも、雇用関係に入る段階で、雇用契約上の忠実義務として 競業避止義務は含まれています。 入社前だと、雇用契約に入っていないので微妙なところですが、懸念されるようなブラックな会社などということではないのではないかと思い…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
誓約書は普通あるけど競業避止義務についての誓約書は内容による 退職後にするなら問題ないと思うし
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます