ユーザー名非公開
回答5件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 手遅れですが、正社員で病気になったら会社を辞めない方がいいとは思います。 ちょっとした病気程度では解雇はできないので、その人に合った作業を探すのは会社の仕事になるわけですが、事情を抱えた人を雇わないことはできるのです。 一般的には正社員って勤務時間に勤務してるからお金がもらえる契約ですので、勤怠が不安定なことが予想されると入るのが難しいかと思います。 病気などを抱えてると弱気になってしまいがちですが、時間ではないものでお金を貰える方向のお仕事ができるように考えたらいいかと思います。宅建や税理士なんかの資格をとってみたらどうでしょう。
精神的な病は今後も理解があるところを見つけない限り難しいでしょう。 肉体的な病、私の場合は心臓を患い身体障害者3級ですが、身体障害者である事を伏せて働いています。階段の上り下り、重い荷物を持つと息が上がって平静を保たない事が正直ありますが、ゆっくりやらせてくださいと言ってしのいでいます。 また、得意な分野が有れば独立、個人事業主になるとこをお勧めします。
私は何度も過労で体を壊して会社を辞めています。熱があっても我慢して出勤するような、ついつい無理してしまう性格もよくないと分かっていますが、無理できる人間に仕事を押し付ける大人が減らない限り、どうしようもないですね…。 私のことはさておき、質問者様はできれば正社員になりたいのですよね。それなら、紹介予定派遣で働いてみるのはいかがでしょう?私はリハビリがてら派遣で働いたことがあります。無理なら契約更新しなければ良いし、直雇の誘いも嫌なら営業担当を通して断ればいいので気楽ですよ。 ※紹介予定でも、正社員ではなく契約社員の案件も多いので注意が必要です。 また、正社員でも在宅勤務可能な会社はあります。職種は限られますし、狭き門ですが、そういう所を探してみるとかですね。
みなさんありがとうございます。 少し補足させていただきます。身体を壊したと書きましたが自律神経失調症で身体的なものと精神的なものが半々です。会社を辞める少し前のひどい時は仕事にほとんど手を付けられない体調不良+それによって精神的にもかなり追い詰められる、という感じでしたが現在はかなり落ち着いています。 みなさんの回答をざっと見ると、フリーランスなどである程度柔軟に時間を使える仕事を視野に入れたほうがよいという感じですね。再就職して会社に勤めるイメージばかり最近はありましたが、そちらの方面で考えるのもありかもしれません。上の方が例として宅建士や税理士を挙げてくださいましたが、もし他にも例があればぜひ挙げていただきたいです。 とりあえず今はアルバイトで細々とお金を稼ぎながら、広く使えるMOS資格を取ろうとしています。
私は適応障害を抱えながら、介護の仕事を正社員として働いています。不規則な仕事なので大変ですが、人と接するのが好きで頑張れてます。あなたには、あなたの出来る仕事があると思います。