search
ログイン質問する
dehaze

Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?

ユーザー名非公開

visibility 1040
どんな人が会社の役員になれますか?(どんな資格や経験を持っている人が)
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
まず資格は忘れましょう。資格で役員になるわけではありません。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border1

まず資格は忘れましょう。資格で役員になるわけではありません。 私の会社の役員達を見ていると、基本的にはそれぞれのポジションで期待に対して成果を出し続けた人なのだろうと思っています。そしてその期待とは個人レベルではなく組織レベルです。つまりどれだけの社員をリードして組織として成果を出したかです。営業部門であれば売上でしょうし、間接部門であればそれぞれのKPIに応じたものになるでしょう。 もちろん世の中それだけではなくて社内の政治なども絡んできますが、それは置いときます。

ユーザーアイコン
組織を率いて結果を出した経験のある人ですよ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border2

組織を率いて結果を出した経験のある人ですよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
基本的には社内で出世し続けたか、親会社から派遣される人です。 もし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border2

基本的には社内で出世し続けたか、親会社から派遣される人です。 もしくは起業経験や役員経験ある人がなる場合や、コンサル銀行監査弁護士トップ層が社外取締役になるイメージです。 資格とかは関係ないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資格の多少で役員になれるなれないが決まる会社はないと思います ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border1

資格の多少で役員になれるなれないが決まる会社はないと思います 何かしらの組織の長を務めて業績を上げられるかどうかと、社内閥ですね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
経営者になるための資格というのは存在しませんが、そこに行き着くために...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border1

経営者になるための資格というのは存在しませんが、そこに行き着くために勉強するのはいいことだと思います。 自分で起業したらもれなく経営者になれますが、勤めてる会社で経営者になるのであれば、成果を出し、周りからも尊敬される人である必要があると思います。 お金の流れ、世の中のトレンドやニーズ、自分の(自社の)強み、自分が(自社が)提供できる価値とかを知り、日々実践して、成果を出し続けていくしかないでしょうね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資格があって役員になるケースとしては、公認会計士が取締役兼経理部長等...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border1

資格があって役員になるケースとしては、公認会計士が取締役兼経理部長等の場合があります。これが典型的なケースで、このケース以外は、資格がある人が役員になるケースって、殆どないです。社外監査役が弁護士もありますけれど、殆どが法律事務所に所属する専門家です。会社の役員になるのに、資格の有無は関係ないと言っても良いでしょう。

ユーザーアイコン
資格での役員は限られていますね。 不動産鑑定士→不動産鑑定事務所や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border1

資格での役員は限られていますね。 不動産鑑定士→不動産鑑定事務所やデューデリジェンスを行なっている会社(手を加えて付加価値を生み出す会社) 公認会計士→経理畑の役員 証券アナリスト→投資顧問業等 一級建築士→建築士事務所 弁護士→法務担当、法律事務所 所謂、超専門職ってことですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
親会社にいる人。以上。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility396
favorite_border0

親会社にいる人。以上。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日系大手製造業だと、結局、上司にあげてもらえた人だと思うので、社内で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border0

日系大手製造業だと、結局、上司にあげてもらえた人だと思うので、社内で相対的に評価された人。成果を出して役員に認められた人でしょうか。海外工場立ち上げとか、役員にみられる配属など運の要素も。とても大変だと思います。 資格は、特にないと思いますが、社内政治や人間性を磨くとかでしょうか。あとは、弁護士や銀行の役員や官僚になって、社外取締役という手段もあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社内役員の場合は、第一にワーカーとしての能力の高さ、第二に社内政治で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility395
favorite_border0

社内役員の場合は、第一にワーカーとしての能力の高さ、第二に社内政治で引き上げられることが必要です。社外役員の場合は、弁護士や公認会計士などの士業、他社での経営経験、大学教授などがなれます。あるいはベンチャーでよければ、業界の仕事をしていればCxOの依頼が舞い込むかもしれません。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.中途採用の役員面接で日程調整を希望するのは失礼でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途採用の役員面接で日程調整を希望するのは失礼にあたりますでしょうか?リカバリー方法を教えてください。 現在、転職活動中の者です。 先日、第一志望の企業の二次面接をパスし、役員面接の日時連絡が来たのですが、その日に現職でどうしても抜けられない仕事が入っており、先方に日程調整を希望する旨をご連絡しました。 先方からは「2月中で日程調整し、ご連絡いたします」とのお返事が来たのですが、後になって不安に思いインターネットで調べたところ「役員面接の日程調整は避けるべき」「失礼にあたるので先方への印…
question_answer
6人

Q.役員面接でスキルについて現場の質問をしても大丈夫?内定後にすべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
役員面接で現場の質問をしても大丈夫?内定後にすべき? 中途の一次面接において、必要なスキルと、そのスキルを業務において活用する頻度について質問したかったのですが、時間がなくできませんでした。 選考を通過し、次は部長と役員がセットの面接になりますが、上役に対して現場の質問をしてもよいものなのでしょうか。 それとも、内定をもらった後で質問した方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.就職活動の面接で役員面接があるのですがどんな対策をすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就活生です。 今週末に役員:学生=4:2での15分間の役員面接があるのですが、何か助言を頂けないでしょうか? 第一志望なので悔いを残したくありません。 どうかお願いします。
question_answer
5人

Q.役員面接の質問で募集要項と違うことを言われたらどうすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
募集要項(必須スキル)に満たなくても良いと面接官に事前に言われて応募したのに、面接で「なぜスキルが満たないのに応募したか?」を遠回しに聞かれた場合、どうみなさんなら回答しますか? 面接で先方が2名で役員クラスだったので、メンツをつぶしてはいけないと思い、「満たなくていいといわれた」旨は言ってはいけないと思い、スキルに関わらない志望動機を伝えましたが場違いな雰囲気をすごく感じ、なにをしても喧嘩腰、面接もすぐに終られてしまいました。 だったら事前にスキル満たなくてokはなんだったんだと思い怒り…
question_answer
4人

Q.最終面接の予約を忘れて延期になりましたがこれは落ちましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年の就活生です。最終の役員面接の予約を、自分の不注意で遅くなってしまい、約3週間後になってしまいました。 採用人数に達したので面接をやらずに打ち切る可能性とかありますでしょうか? 志望度の高い企業なので、不安です。
question_answer
4人

Q.ベンチャー企業で適切な出資割合と役員報酬について教えていただきたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
お恥ずかしい話なのですが、ご相談させてください。 今年のはじめに務めていた会社を退職し、友人(代表)と2人でどベンチャーをしている25歳です。 聞きたいことと状況を下記に記載いたしました。 【聞きたいこと】 ・適切な出資割合 ・適切な役員報酬 ・今後の動き方に対するアドバイス 【前提】 ・会社Aは、100%友人の株式会社(2015年設立) ・会社Aの資本金は30万円 ・会社Aは動いていなかった会社で売上も0の会社。 ・自分が取締役としてはいることは友人と言質が取れているが、出資割合などが…
question_answer
4人

Q.福祉系でも会社の役員になればある程度安定した年収になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉系でも会社の役員になればある程度安定ですか?
question_answer
3人

Q.取締役が執行役員に降格になった場合労働契約か雇用契約の再契約が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
取締役が執行役員に降格になった場合、労働契約あるいは雇用契約の再契約が必要になりますか。
question_answer
3人

Q.転職したとしても役員で居続けるために必要なスキルや経験はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は将来会社の役員になる可能性もあるのですが、その中で、将来別の会社に転職した場合にも会社側から「君には別の会社に行っても私の会社の役員でい続けてほしい!」と言われるにはどのようなスキルや経験があればよいでしょうか? 例えば、顧問弁護士などと契約がない会社の場合で、私が弁護士資格を持っていたら、会社側は「君は弁護士資格を持っている唯一の役員なのでぜひ引き続き役員でいてほしい」となるかなと。 そのような何かスキルや経験があれば教えていただけますでしょうか。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録