ひさじゅ
Q.中途採用で入社した人の年収は交渉次第であがりますか?
給与水準は会社によって違うので一概になんとも言えません。 ですが、給与は転職を決める前にきちんと確認、交渉しましょう。 ちなみに私の経験ですが、どんな仕事でも前向きにやるようにしはじめたら、周りの評価もあがり給与がどんどんあがるようになりましたね。
Q.今後覚えたほうがよいと思われるプログラミング言語を教えてください。
Webってところで言うと言語はなんでもいいと思うんですが、Rails系のフルスタックMVCフレームワークの使い方は最低限の知識として必要で、 あとはAngularJSやReact.jsのようなJavaScriptフレームワークもこれから必要になるんじゃないかと。 ただ、トレンドが変わるのが早いので何をやっておけば安泰みたいなものはないので変化に耐えられる基礎力が大事なんじゃないかと思います。と普通に正論を言ってしまいました(笑)
Q.文系でもエンジニアに就職できますか?就職するには何をするべきですか?
向いているかはまずプログラミングが楽しめるかというのが一つポイントになるかと思います。 独学で始めた場合、楽しむところにたどり着く前に挫折してしまうこともあるので、出来れば経験者にきっかけをもらったほうがいいかと思います。私の知り合いのスクールをやっている会社が定期的にイベントをやっていて相談にも乗ってくれるので一度行かれてみてはいかがでしょう?? https://circlearound.doorkeeper.jp/
Q.オススメのベンチャー企業
社員数50人以下を選択する理由ってなんでしょう?? 個人的にはストックオプションなど考えるのであれば社員数10人以下のほうが享受出来るメリットは大きいと思いますし、実力をつけたい、学びたいということであれば社員数はあまり関係なく企業文化などを見たほうがいいと思いますよ。 http://engineer.typemag.jp/article/fshin21
Q.ASP会社やポイントサイトの会社の将来性ってどうでしょうか?
元々ガラケーより前の時代からずっと続いているので、問題ないんじゃないでしょうか。 ブーストと言われているリワード広告については出てきたのがここ数年ですし、 なくなったとしてもアフィリエイト業界は変わらないと思ってます。 げん玉を運営されているリアルワールドさんなんかはポイントを稼ぐ方向をタスク系の クラウドソーシングに振ったのは面白いなーと個人的には思っています。
Q.エンジニアの方に質問です。 普段、業務以外でどんな勉強をしていますか?
実務をやるのが一番の勉強になるので個人でWebサービスを作ってました。コードを書くだけではなく、フロント、インフラ、マーケティングなど幅広い知識が要求されるので市場価値の高いエンジニアを目指すならおすすめです。
Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?
25歳ならまだまだ若いですし、最近は女性も増えてきているので全然問題ないと思いますよ。 ひとつ問題があるとすると、最初に仕事として出来るようになるまでにスクール行ったり勉強する期間が必要になるので、営業の激務の中やるのは難しいですね。 なので、一旦退職して、アルバイトしながら低収入でかつ今以上に大変な思いで勉強する覚悟があるならなれるんじゃないですかね
Q.エンジニアとしてもっと成長するために、1年休学しようと考えています。皆さんからのご意見やアドバイスなどをお願いしたいです。
IT企業の大手に入りたいのであれば、実力と経験値がついた後の中途の方が入りやすいんじゃないですかね。実力と経験値がついた時に大手に入りたいかはまた別として
Q.仕事中、集中力を保つために意識していることはありますか?
245cloudです
Q.エンジニアの長期的なキャリアプラン
私は現在40になりましたが、今でも新しい技術に触れていないと不安にはなるので時間が空けばコード書いてますよ。 ただ、仕事をやってきた中で考えると20代で技術の基礎を学び、30代でビジネスと技術をバランスよく経験して、40代になった今やれること、やりたいことが多すぎるなか時間が足りず悩んでます(笑)なので、結果起業したんですが。 多分ですが、私が20代の時に今の自分を全く想像出来なかったですし、時代背景も全く違う状態になってるので、zkmgdiさんがもっと年を取った時は今からは想像できない時代…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。