ユーザー名非公開
回答6件
15分ごとに休憩を入れています。それ以上人間の本当の集中力はもたないですね。その休憩を忘れるくらい没頭しているときはそのまま突っ走ります。 没頭できるように業務や環境を設計することが大事ですね。
仕事の優先順位と共に、どれぐらいで出来る仕事かを一度全部見積もって、小さなものから処理していくことにしています。小さなものをやり始めるとリズムに乗る感じで集中し始めるのでそのタイミングで大きめのタスク等に取り組むようにしています。
・良く寝る。 ・五感を制限する。パーティション、イヤマフ、飲み物など。 ・集中できていないときに自分を責めない。
仕事中、集中力を保つために〜って感じる時点でパフォーマンス落ちてますから休憩したほうがいいですよ。 1日、2時間×3か、3時間×2しか人間って仕事できないとぼくは思います。 一時的なものやノッてる時は頑張れるにしてもルーチンで頑張れるのはそんなもんだと思います。