ユーザー名非公開
回答6件
Webってところで言うと言語はなんでもいいと思うんですが、Rails系のフルスタックMVCフレームワークの使い方は最低限の知識として必要で、 あとはAngularJSやReact.jsのようなJavaScriptフレームワークもこれから必要になるんじゃないかと。 ただ、トレンドが変わるのが早いので何をやっておけば安泰みたいなものはないので変化に耐えられる基礎力が大事なんじゃないかと思います。と普通に正論を言ってしまいました(笑)
今後のキャリアプランと、現在どの言語を使えるのかによると思いますが、違う思想の言語を学習してみるのも良いんじゃないでしょうか? 静的型付言語→動的型付言語 オブジェクト指向言語→関数型言語 などなど 一つの言語が使えるなら他の言語はそんなに難しくないので、いろんな思想を学ぶのは良い勉強になります。 私の場合は、PHP、Perl、JavaScript、Node.js、JAVA、C#あたりを使ったことがあります。
@ユーザー名非公開: JAVAが伸びているみたいですね。 http://codezine.jp/article/detail/8914
1つプログラムを覚えれば、他のプログラムにも応用できますね。根本的な考えは変わらないので。
フリーランスエンジニアの方を専門にキャリアアドバイスしている者です。 何をやりたいかというのも重要だと思いますが、 あえて求人情報から高単価の言語でトレンディーなものを3つあげてみます。 少しでも参考になれば幸いです。 ・Scalar ・Go ・Unity(C#) 一方王道な言語(現状で案件が豊富にあるもの) JAVA Ruby(Rails) PHP(CAKE)
Erlang とか良いんじゃないですかね? 今をときめく IoT で使われたりしてますし。 あとは Golang 。Web 系なら覚えておいて損ないかと。