jobcareer24
Q.面接結果は一般的に何日待てば届くものなのでしょうか?
早いと即日、普通で1〜6日間、遅くて1週間以上というのが一般ですね。 返事が遅いほど合格・内定率は下がる傾向があります。 (先に良い候補者に合格・内定を出し、もし辞退された際に、次の候補者に連絡、のように段階を踏んでいる企業もあるため)
Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?
結論、企業によります。SESでも良い企業もあれば、逆に良くない企業もあります。 SES=SES企業が技術者を自社で雇用し、雇用した技術者を労働力として派遣するビジネスモデルなので、 ・入社するSES企業の方針(派遣先をしっかり厳選しているか、希望を聞いてくれるかなど) ・派遣される企業の環境(働きやすい企業・まったり企業もあれば、激務な企業もあり) このように、入社するSES企業と、実際に派遣される企業次第、という感じです。
Q.転職活動で有利になる職務経歴書になるようにするにはどうしたら良いですか?
・あなたが何を提供できるか これを伝えることが職務経歴書の大きな役割です。そのためにこれまでやってきたことをまとめるものが職務経歴書です。 経歴の羅列ではなく、 ・どんなことをしてきたか ・なぜそれをやったか ・どう思考してきたか など、やってきた事柄や成果だけでなく、その裏側にあるプロセスや思考までを伝えることで、企業側は「自社でも活躍してくれそうだな」とジャッジすることができるようになります。 職務経歴書の書き方は以下の記事が参考になりました。有料ですが価値はあると思います。 h…
Q.大企業とベンチャー企業ならどちらに転職するのが良いと思いますか?
最終的にどうなりたいかによって変わります。 ただ、迷うなら大手企業の方が良いですね。 ・なんだかんだ言っても大手企業の方が恵まれている ・安定性もベンチャーと比べれば大手の方が良い 一方、大手は仕組みが整いすぎていたり、業務範囲が分業になりすぎている分、どこでも通用する実力は付きづらいです。 若いうちにいろんな仕事を経験して、自身に選択肢を持たせたいなら、ベンチャーに飛び込むことは良いと思います。相応に大変ですが、身になるものは多いですね。
Q.インターネット上に私の悪口が投稿されているのですが求職活動に影響しますか?
人事担当者によっては、選考途中でネットで調べることはあるので、 書かれている内容によってはマイナスに捉えられるかもしれません。 とはいえ、気にしない人も多いので、そこまで気にしなくても良いと思います。
Q.どのITエンジニア職なら30代から転職することが可能ですか?
定年まで勤めるということ自体が、エンジニアに限らずどの仕事もできるかわからない時代ですが、エンジニアの中で選ぶとすると以下2つです。 ・インフラエンジニア(特にAWSなどクラウド系が将来性高い) ・Webエンジニア(Web系企業の平均年齢は割と若めですが、30代や40代でもスキルをつければ個人でも稼げる) 30代からエンジニア・プログラマーを目指す場合、簡単ではありません。 ただ、30代ならしっかり準備して行動すれば、まだまだ可能性がある年代ですよ。 以下の記事が30代のIT転職事情…
Q.ビズリーチの評判は良いですか?悪いですか?
- ビズリーチを利用して感じたこと 求人の質が高い - ビズリーチの良かった点 ビズリーチに登録しているベンチャー転職エージェントで、優秀なコンサルタントに複数出会えた - ビズリーチの悪かった点 転職エージェントからのスカウトが多すぎる
Q.コロナ禍での今後の転職市場はどうなると思いますか?
求人件数は回復傾向は見られるものの、業界によって大きく分かれる、というのが今後の流れだと思います。 コロナの件で、多くの企業が人件費(固定費)を重く感じていることが事実ですので、 ・固定費(人件費)をかけないビジネスモデル(例:AI活用やフリーランス活用) というような、従来のように事業拡大=正社員の積極雇用ではなく、 テクノロジー・フリーランス人材活用といった違う形が、今後は多く生まれてくると想像できます。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答