ユーザー名非公開
回答7件
製造業ではないですが大手日系企業の中途採用面接を受けました。すぐに連絡があると思っていたのですが、結局連絡が来たのはちょうど一週間後でした。結果は合格でした。 ケースバイケースだと思いますが、大手になるほど1人合格を出すにもその決定に関わる人数が多くなり、採用条件が整い全員の承認が揃うのに時間がかかる、ということなのかな、と思っています。 私も結果連絡待ちの間は不安で仕方ありませんでした。良い結果になることをお祈りします。
中途面接の場合、基本的には即日で結果が出てるケースが多い気はします。 とはいえ、募集枠が1名など限られている場合、その前後で選考を受けられている方とも調整して(比べて)採用したいというのもあると思うので、その調整の期間分結果報告が遅れる、というのはあるかもしれないです。 どちらにせよ、いい結果が出るといいですね。応援しています!
傾向として大きい会社(特に日系)は返事が遅く、ベンチャーやスタートアップは返事が早いです。 また面接官が誰だったのか、何次面接なのか、採用枠は何人なのかにもよってきます。 大手企業で現場面接、採用枠が1の場合1ヶ月でも待つ可能はあります。 他の候補者と比べたくプールされることもあります。 転職エージェントを使っていれば、問い合わせてもらいましょう。 直接の応募だったとしても2週間待ってなければ催促しても迷惑がられはしないでしょう。
自分も転職活動していますが、基本的に通過した場合には営業日にして翌日か翌々日には頂けています。 逆に落ちた場合は、1週間くらい待たされることもぼちぼちありました。 ただ最終面接の場合については、内定でも3日~4日ほど待たされるケースもありました。 しかし待たされるパターンの場合、雰囲気的に内定は間違いなさそうな感じはありましたけどね。 企業としても採用したい人材なら、他社に取られたくないと思うので、早めに返事が来る傾向があるような気がしますね。
過去の経験では、通過している場合即日か、翌日くらいには結果連絡が来ていました。 人材会社経由ならば、 そこを通してきいてもらうことができますよ。 受かってると良いですね!
一次面接 → 2営業日 二次面接 → ちょうど一週間 三次面接 → その場で内定 三次は面接と言うより条件面談みたいな感じでした。 ネットを検索したら「3日くらいでこないとお祈り・・・。」と書かれておりめっちゃ不安でしたが採用されました。募集背景やにより異なると思います。
早いと即日、普通で1〜6日間、遅くて1週間以上というのが一般ですね。 返事が遅いほど合格・内定率は下がる傾向があります。 (先に良い候補者に合格・内定を出し、もし辞退された際に、次の候補者に連絡、のように段階を踏んでいる企業もあるため)