search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.どのITエンジニア職なら30代から転職することが可能ですか?

1たけし

visibility 321
現在38歳で製造業派遣の為、何のスキルもありません。 非常に厳しいだろうとは重々承知しておりますが、何かしらの技術を身に付けたく、ITエンジニアとしてのスキルを得たいと思っております。 今から勉強して転職活動する場合、どのITエンジニア職なら今の自分の年齢でも可能性ありますでしょうか? もちろん、全て難しいことは存じてますが、勉強の方向性を間違いたくないため、少しでも転職の可能性高く、定年まで勤められるエンジニアを教えて頂ければ幸いです。 自分なりに調べたところ、ネットワークエンジニアは他のエンジニアに比べて年齢的な制限が若干緩いかなと思っております。 宜しくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
初めまして、38からの転職、大変な決心が要ったことだと思います。応援...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border5

初めまして、38からの転職、大変な決心が要ったことだと思います。応援しています。 当方新卒から現職エンジニアのものです。 プログラミングにフォーカスを当てたエンジニアリングでお金を貰う場合、大きくわけて2つのパターンがあります。 まずは俗に言われるWeb系と言われるもので、自社サービスを持っている企業です。 ベンチャー企業やスタートアップという言葉を聞くようになったのも最近ですが、そのほとんどがこのWeb系にあたります。 もう1つがSI系と言われるもので、大手の企業や国から受託として仕事をもらうものです。 この中にも数パターンあり、客である企業から直接仕事をもらう企業、そしてそこから下請けとして下って仕事をもらう企業に別れます。 この場合多くが出向という形で1箇所の職場に集まって仕事をすることになります。 なので基本的には長くても1年単位ほどで出向先が変わり、扱うシステムもそのタイミングで変わることになります。 さて、本題に入ります。 > どのITエンジニア職なら今の自分の年齢でも可能性ありますでしょうか? この流れで言えば、まず敷居が低いのは下請けのSI系の企業です。 こういった企業は老舗のリクルートエージェント(リクナビやマイナビ)に多く求人を出しています。 また、下請けのSIは時間単価になることが多く、技術力というよりは統率力や会話力が求められる傾向があり、今技術力が低くてもそこでカバーできる可能性があります(もちろん最低限の技術力は必要ですが)。 > 定年まで勤められるエンジニアを教えて頂ければ幸いです。 この観点で言えば、やはりSI系に軍配が上がります。 Web系と言われる企業は新陳代謝が非常に高く、人の入れ替わりも激しいものです。 長居できないわけではないですが、長居する人は少ない業界だと言えます。 > ネットワークエンジニアは他のエンジニアに比べて年齢的な制限が若干緩いかなと思っております。 こちらの観点は僕の視点では何も言えませんが、ネットワークエンジニアはエンジニアリングの中でも専門的かつ抽象的な知識が求められる職種なので、敷居としては高い部類に入ると思います。(もちろんその分給与もいいです) もちろん見習いとして雇ってくれる会社がないわけではないので、志望する気持ちがあるのであれば止める理由はありません。

ユーザー名非公開
直接ではありませんが同じように全くの異職種の40歳程度の人が業務委託...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border2

直接ではありませんが同じように全くの異職種の40歳程度の人が業務委託で短期にエンジニアになった話を聞いたことがあります。(年齢云々より人によるかと思います) その上で、可能性があるとすると、 ・何らかの言語に特化したPG(SEなどからの依頼内容を指示通りに作る)  ウェブ系だとrailsが人気ですが、業界を幅広く狙えるようJavaなどがオススメです。 ・インフラ/ネットワークなど含む保守運用系エンジニア ・雑多エンジニア  雑多エンジニアというと聞こえは悪いですが、言い方としては様々で、直接作る機会は少ないものの、ドキュメントを書いたり、プロジェクト推進に必要な支援業務をしたりする人です。(非エンジニアでは出来ないタスクです)。社員だと給与的には高くないかもしれないですが、業務委託だとある程度貰える人もいそうな印象です。 ・セールスエンジニア  もし営業や折衝が向いていれば、、です。

ユーザー名非公開
まずは、何の製造をされてますか? それにより、その業務に近い仕事か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border2

まずは、何の製造をされてますか? それにより、その業務に近い仕事からエンジニアになれる可能性はありますよ。 まず一番簡単なのが、ハードウェアテスターからはじめて、同じ製品のソフトウェアテスターへ移行すること。 例えば車でしたら、車のハードテストからソフトウェアテストへ、とか。 家電(例えばスマホ)でしたら、スマホのハードウェアテストからはじめて、スマホのソフトウェアテストへ入り、その間にプログラミングを覚えておいてプログラマーになることもできます。 おすすめの言語はwebならJavascript、PHP、Python辺りです。 Rubyは流行の浮き沈みの激しさを個人的に感じているので、あまりおすすめはしないかなぁ。 組み込み開発したければ(この業界はほぼSIの業界です)、Javaですね。 ただ、もう10年後も需要あるかどうかは言えません。 COBOLや他の古い言語のように、別の言語に取って代わられて消えてなくなるかも。 IoTが出てきているため、Pythonに取って変わられる可能性はありますよね。 絶対そうなるなんて分からないので、はっきりとは言えませんけど。 他に例えば家電や車ではなく、特殊な機器(例えばコピー機、音響製品、工業用機器、基盤や回路など)などの業界全体からしたらニッチな部類の製品の製造でしたら、企業数が少ないので狭き門ではありますが、明らかに人不足の会社はあって、人を常に求めています。 うまくマッチすれば、そういった製品のメンテナンスをするサービスエンジニアになれる可能性は高いですね。 可能性はゼロではないので、頑張ってください。

ユーザー名非公開
テスターかな
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border1

テスターかな

@ユーザー名非公開1: ご回答ありがとうございます!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border0

@ユーザー名非公開1: ご回答ありがとうございます!

定年まで勤めるということ自体が、エンジニアに限らずどの仕事もできるか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border0

定年まで勤めるということ自体が、エンジニアに限らずどの仕事もできるかわからない時代ですが、エンジニアの中で選ぶとすると以下2つです。 ・インフラエンジニア(特にAWSなどクラウド系が将来性高い) ・Webエンジニア(Web系企業の平均年齢は割と若めですが、30代や40代でもスキルをつければ個人でも稼げる) 30代からエンジニア・プログラマーを目指す場合、簡単ではありません。 ただ、30代ならしっかり準備して行動すれば、まだまだ可能性がある年代ですよ。 以下の記事が30代のIT転職事情について詳しく書いてあったので、参考になると思います。 https://programming-life.com/30s-programmer-tenshoku/ https://qiita.com/mochikichi321/items/e48375fb1ce969cd2885 いろんな仕事がありますが、中でもエンジニアは将来性が高いため、チャレンジが良いものになると思いますよ。 30代からのチャレンジ、応援しています。

ユーザー名非公開
知り合いで40歳で衣料品販売業からエンジニアに転職できた人がいました...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border0

知り合いで40歳で衣料品販売業からエンジニアに転職できた人がいました。RPAのジャンルです。

ユーザー名非公開
エンジニアと言っていいかはわかりませんが、シスオペは特殊なスキルは不...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border0

エンジニアと言っていいかはわかりませんが、シスオペは特殊なスキルは不要ですし夜勤・休出により不人気職なので、ありかもしれません

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.休みが少ないのはIT業界だから仕方がないことなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it業界を志望しているのですが、大手it企業でも夏季休暇が3日や全くないという募集をよく見かけますが、これは業界的に仕方ないことなのでしょうか?メーカーなどは5日あって羨ましい気持ちになります
question_answer
15人

Q.日本のITが遅れすぎなのはなぜでしょうか。原因は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本のIT分野の企業は世界に比べ競争力が弱く、多くの日本の顧客となる会社のITのレベルも低いのでしょうか? 何が原因だと思いますか? 過去に日本のメーカーが世界を席巻したイメージがあります。どうしてITでは日本は落ちぶれたのでしょうか。
question_answer
13人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人

Q.ITの知識がない人が大手IT企業に就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学2年生の経営学部生です。偏差値50程度の東京の大学に通っています。 質問なのですが、現在IT関連の知識が少ししかない(ITパスポート試験レベル)大学2年生がIT業界(できれば大手)に就職するためには、どのような対策が必要でしょうか。 IT業界の就職に有利な資格や2年生の冬から取り組むべきこと、IT業界への就職までのプロセスなど教えていただきたいです。 以下の文章は、この質問をするまでの経緯です。 先程も申し上げた通り、私は大学2年生で、これから就職活動が本格的にスタートしていくため、まず…
question_answer
12人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.IT業界は1つの会社を勤めるのと転々するのならどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、様々な業界を見ている大学三年生です。IT業界では、1つの会社に長く勤めるというよりも色々な会社を転々とすることのほうが主流なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.IT企業に第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?

jobq4366542

jobq4366542のアイコン
ウェブ業界の23歳社会人2年目です。 第二新卒枠で東証一部上場のIT企業から内定をいただいたのですが、正社員としてではなく契約社員としてのオファーでした。 第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?
question_answer
10人

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.プログラマーのスキルアップは何が一番有効ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。大学でプログラミングを学んでおり、IT業界でプログラマーとして就職したいのですが、スキルアップや就活に有利になるうえで、本を読むことや勉強会に参加する以外に、何かいい方法はありますか?インターンシップもある程度基本的なことしかやらせてもらえないところが多く、悩んでいます。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録