925
Q.中小企業にしか受からなかった私は負け組でしょうか?
確かにネームバリューある企業に対して劣等感を抱くお気持ちはわかります。 ですが、働いている企業の大小ではなく、どういう思いで働いているかが一番大事だなと思っています。 例えば、工場の生産ラインでショートケーキにイチゴを乗せるだけの仕事をしていたとします。(そんなラインはないと思いますが) それを「はぁ…ドブみたいな仕事してるな」って思うのと、「ケーキって特別な時に買うもの。僕のこの作業ひとつひとつは誰かの笑顔を作っている」と思うのでは、働く姿は変わってくると思います。 家を作る仕事も同じ…
Q.旅行業はインフラビジネスだと思いますか?
んー僕もインフラビジネスとは思いませんね。 例えば、その友達にとっては旅行はインフラと同じレベルで下支えしてくれる、なくてはならない存在で、旅行業界に就職することで、それくらい旅行の価値を高めていきたい!とかならまだわからなくもないですが…
Q.ハロウィン・ナイトの動画がバズっていたサイバーエージェントさんですが実際社内恋愛って多いんですか?
それなりにあるとは思いますが、いわゆるキラキラ女子はアメーバピグ系の部署だけみたいですよ。 メインの広告代理店の方はゴリゴリの営業部隊ですし
Q.仕事のやりがいってどんなときに感じますか?
私は やりがい=自分が会社に与える影響×会社が社会に与える影響×それらに関わった時間 だと思っています。 なので、それらの影響を実感できるときにやりがいを感じますね。
Q.一緒に仕事をしていて優秀だと思う人はどんな人ですか?
基本スキルの回転率が高い人ですかね. 基本スキルはinput→process→outputのことで,それぞれ input:読む,聞く process:考える,管理する output:書く,話す だと思っています. とにかく情報を収集し,それらを基に考えて,output出すまでのスケジューリングを行い,適切な形でoutputを出す. この回転率が高く,かつ質が高い人を優秀な人だと思います.
Q.皆さんが勤めてみたい会社は?
メルカリですかね.日本で数少ないユニコーン企業と言われていますし,かなりイケてる会社かなと思います. 極端かもしれませんが,次のAmazonのようは存在になっていくのではないかなと思っているからですね.
Q.10年後になくなる仕事ってどんな仕事だと思いますか?逆にどんな仕事が今後も残っていくと思いますか?
バスやタクシーの運転手、レジ打ちなどはなくなるでしょうね。 なくならないのは0から1を生み出す仕事、クリエイティブさが求められる仕事だと思います。 創造力って機械学習でできるものではないと思うんですよね。
Q.リクルートには優秀な方が多く在籍している印象がありますが実際のところどうでしょう?
成長と言いましても,ご自身がどういうキャリアを歩んでどうなりたいのかによってどういう成長をしたいのか(ゴールのレベル感やゴールまでの期間など)が変わってくると思います. また,例えば大手メーカー勤務とスタートアップ勤務では,どちらも成長するでしょうが得られる能力/スキルは違うでしょうし,もちろん技術職と総合職も違います. @あー冬休み: さんは現在だと今の企業ではご自身の考える成長ができない(もしくは遅い)と考えていらっしゃると思いますが,具体的にどういう成長をしていきたいとお考えなのでしょう…
Q.リクルートの働き方はどんな働き方ですか?
※完全に伝聞ですが, 上場してからは比較的ホワイトになったと聞きますね.働き方は営業はかなり管理された環境と聞きます. 企画については,基本は与えられた仕事があるそうですが,もし新規事業をやりたいと思ったら,いつもの仕事と新規事業の割合を80:20で働いていいそうです.それで,マイルストーンを設定し,中期目標を達成できると80:20の割合が70:30...とどんどん変わっていくという制度があるとかないとか. 僕はキャリアとジョブズに知り合いがいますが,みんな何かしらの思いを持って,かつ情報の感…
Q.イケてるベンチャーを探すためにどういうことをしてますか?
そうですね!僕もtechchrunchはチェックしています! 社会人の方に「もし今転職するならどこ?」「もう一度就活するならどこ受ける?」などの質問することで,アツい企業を知ることもできると思いますね. あと,高城剛さんの「2035年」という本は20年後の世界はどうなっているのか,について「リスク」「生活」「仕事」などなどいろんな分野についての予測をしているので,そういう本を読んで,これから伸びそうなところを考えるのもアリかもしれません.
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
ka.a
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1064741
営業/IT/インターネット/金融/保険
jobq8695407
pC7cxhF3
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq4141810
日本生命保険
Q.【ココだけの本音】いつも優しい人のブラックな一面見たことある?
優しいと言われていた人だが、実際には 自分が一番で、後輩に好かれたいということで動いていたようで、話をしていると、あーこの人は後輩のためを思って言っているんじゃなく、自分がかわいいだけなんだろうなと思う人はいます。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.ボーナスは出ていますか?
会社によります。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?
やめろというか辞めたほうがいいって感じですね
Q.労働時間の規制緩和が話題になっていますが、何を意味するのでしょうか?
黒歴史の一つであるゆとり教育と同じでしょうね。 ゆとりを持つことで豊かな発想が出てくるはずが、ただ怠惰な学生を生み出すだけの結果になってしまった。 労働時間の規制も、これによって生産性を上げるはずが、残業できなくなったせいで生産量自体が増やせなくなり、かつ残業をしないように仕事を与えないといけなくなったために難しい仕事を振って教育することもできなくなったということを企業が訴え、政府がそれを受けて反省したということだと思います。 今後は、働きたい人が残業してもっと働けるようになるのだと思う…
Q.【ココだけの本音】年収が今の2倍になったら、真っ先にやりたいことある?
年収が2倍になったら、貯金とか家の修繕とかやりたい事がたくさんあります。 そして無駄遣いは一切しないで、その時必要な事をしたいと思います。 あと、事業資金や資格取得の費用にも回したいと思います。