doich0508
Q.【Job総研/公式】新人は企業が育てるもの?自分で育っていくもの?
新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? →自分で育っていくものだと考えます。結局企業があれこれ言ったところで本人が意識を持って変えていかないと変わらないです。 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? →自分がゆとり世代なこともあってあまりはっきり言われていないと感じます。 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」 →もう少しはっきり言われた方が自分のためになるので良いかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】自分より仕事ができない人の昇給は納得できる?
確かに昔は納得がいかなかったこともありました。しかし、 1)「仕事ができる」という状態が自分の主観(実はいうほどできない、難しい仕事にチャレンジしていない)だったり 2)上司の中の評価観点では自分ができないと思ってた人が上に来る理由があった。 と思うことで納得するのかなと思います。
Q.【Job総研感謝祭】「回答したい」「共感する」と思う“ギモン“はどれですか?
行きたくない飲み会は家族の病気や他の予定があるのでと言ってます。
Q.【Job総研/公式】職場の花見行きたいですか?仕事だと思う?
職場で花見は開かれるようですが、自分は直近で退職予定の為参加しないです。ただ、退職の件がなければ折角の機会なので仕事の延長線の気持ちで参加したいと思います。
Q.【Job総研/公式】ハラスメントには敏感ですか?時代とどう向きあう?
新卒の一社目の会社でパワハラ(気分で大声を上げる、怒りの境界線が分からないなど)を受けたことから、それなりには敏感で自分も気をつけるようにしてます。 一方で、最近のちょっとしたことでもハラスメントという風潮があるように感じられます。職場である以上、インテリシティの高い行動が求められることから、敏感になりすぎるのもどうかと思います。
Q.【Job総研/公式】転職先には「ゆるさ」と「厳しさ」どっちを求める?
30代IT系職種です。 自分は「給与が高い、もしくはスキルアップが望める」という条件付きで厳しくても働きたいと思います。 理由としては、スキルアップをして「自分が稼いでいける人間」になるには、不可欠だからです。 確かに緩い職場でスキルアップできる人も居ますが、一握りで一般的には厳しい環境の方が成長できるのではないかと思います。 なのでスキルがキャリアに影響すると考えたときにスキルは職場環境が大きく左右されることから、職場の厳しさ、緩さはキャリアを左右するファクターとなると考えております。
Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?
昭和の時代に働いていないので一概に比較できませんが、おそらく部下の個別の事情が尊重されるようになって来たのだと思います。そして、意欲や人柄よりもスキルといった方が尊重されるようになったという印象です。 一方で、部下は個別の事情を尊重されるようになった一方で組織の状況に合わせて自分の能力を高めていかないと評価されない時代になって来たのかなと思います。
Q.【Job総研/公式】学歴はキャリアに関係ある? 学歴社会はもう古い?
一部で影響すると思います。私は世間的に名の知られている大学を出てます。未経験で仕事を始めた際に、他の人よりも良いポジションで仕事をいただけました。当時は何も考えておりませんでしたが、よくよく考えるとこれは学歴によっていただけたのかなと思います。 なので、自分は学歴はキャリアに影響があると思いますし、少しでも良い大学に入れるなら入った方が良いかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
30代会社員(IT系です)。 Q. 何ができたら「大人」だと思う? →自分の行動や発言に責任を持てるようになったら(そのような能力がついたら)「大人」とするべきだと思う。 Q. 20歳の頃とイメージはどう違う? →このイメージは漠然と20歳前後から持っていたのであまり変わっていないと思う。 Q. 18歳で成人、どう思う? →特に問題はないと思う。 Q. 自分が18歳で成人だったら、契約・お金の知識や判断力に自信ある? →あまり自信はないが、20歳以上の人も失敗しながら学ぶ部分も多いと思うので、問題は…
Q.【Job総研/公式】女性の管理職ってやっぱり少ない?割合はどのくらい?
社長が女性であることもあって女性の管理職も比較的多いと思う。管理職を目指す女性も多いと思われる。ただ実際の数値や割合は社員数が多いこともあって把握していない。 実力に応じて登用されれば女性の管理職が増えることについては異論はない。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。