doich0508
Q.【Job総研/公式】日本の景気どう思う?日本経済に関する不安は?
確かに景気は良くて給与は上がっておりますが、全て社会保険料などの実質的な増税に充てられてしまい手元には残っていないように見受けられます。
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
所謂パワハラと指導との境界線が曖昧で会社としても指導をしたつもりだったのにパワハラと判定されてしまい対応に困ってしまっているケースも散見される。そのため、双方の意見を聞いて慎重に判断していく必要があると感じている。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
“働きやすさ” の観点で言えば首都圏であると思います。なぜならば、仕事が多く実質的に首都圏じゃないとないようなポジションも多いため、自分に合う仕事や会社を探しながら働けると感じるためです。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
働き方がどうであっても将来の見通しが持てない時点で「ブラック企業」であると考えている。
Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?
なんだかんで出社しないとできないコミュニケーションがあるので自分はできるならば出社した方が良いかと思います。
Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?
仕事中に家族からの連絡が気になることがあります。どうしても仕事に集中したい時は仕事机から遠いところに置いて、物理的に取ることができないようにしてます。
Q.【Job総研/公式】新人は企業が育てるもの?自分で育っていくもの?
新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? →自分で育っていくものだと考えます。結局企業があれこれ言ったところで本人が意識を持って変えていかないと変わらないです。 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? →自分がゆとり世代なこともあってあまりはっきり言われていないと感じます。 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」 →もう少しはっきり言われた方が自分のためになるので良いかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】自分より仕事ができない人の昇給は納得できる?
確かに昔は納得がいかなかったこともありました。しかし、 1)「仕事ができる」という状態が自分の主観(実はいうほどできない、難しい仕事にチャレンジしていない)だったり 2)上司の中の評価観点では自分ができないと思ってた人が上に来る理由があった。 と思うことで納得するのかなと思います。
Q.【Job総研感謝祭】「回答したい」「共感する」と思う“ギモン“はどれですか?
行きたくない飲み会は家族の病気や他の予定があるのでと言ってます。
Q.【Job総研/公式】職場の花見行きたいですか?仕事だと思う?
職場で花見は開かれるようですが、自分は直近で退職予定の為参加しないです。ただ、退職の件がなければ折角の機会なので仕事の延長線の気持ちで参加したいと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?
新社会人だと入社するというタイミングで競業避止の退職の話をされるのは違和感ですよね。 人事・法務をやっていますが、当社でも似たような誓約書を取り交わしています。 一般的とまではいえませんが、異質とまでは言えないのかなという印象です 細かくなりますが、 競業避止義務等の誓約がなくとも、雇用関係に入る段階で、雇用契約上の忠実義務として 競業避止義務は含まれています。 入社前だと、雇用契約に入っていないので微妙なところですが、懸念されるようなブラックな会社などということではないのではないかと思い…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
誓約書は普通あるけど競業避止義務についての誓約書は内容による 退職後にするなら問題ないと思うし
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます