田中マルクス闘莉王
Q.ビジネス職からエンジニアになった方がもしいたら、どのようなプロセスで勉強し、実務までこなせるようになったのか教えてください。
大手人材系の元営業、現在は、某スタートアップでエンジニアしております。 私も独学で勉強していたのですが、SNSで見かけたWebCamp( http://web-camp.io/ )に参加したことが転機となりました。 気軽に質問できることや本には載っていない実務の話を聞けることが良かったです。 独学に閉塞感があるようでしたらオススメです。
Q.プログラミングが大好きな人達とのスキルの差を実感してます。 プログラミングを好きになるにはどうするのが良いんですか。
ロジカルシンキングを学ぶと良いかもしれません。 好きな方はなぜ好きなのか、質問者様はなぜ好きではないのかを追求していくと、一歩目の課題把握ができると思います。 課題把握した後に、課題解決をし、好きになれる可能性が高いです。 プログラミングも上記のようにロジカルシンキングの要素があるので、面白くなってくるのではないでしょうか。
Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?
今からエンジニアになることは可能ですし、女性が少ないので重宝されることが多いです。 質問者様がすぐにキャリアチェンジをしたいのであれば、初学者向けの短期プログラミングキャンプのWebCampに通うことをおすすめします。(独学だと時間がかかる方が多いです。) 女性も多く、初学者の質問者様のニーズに合致している可能性が高いです。 http://programming-study.com/school/websuku/ 先に出ているテックキャンプもとても有名で評判が良いですが、教室に足を運び自学習をす…
Q.皆さんの「この人と仕事がしたい!一緒にいたい!」と思うポイントはどこですか?
尊敬できる人ですね。 要素はたくさんあると思うのですが、プロフェッショナルで、自分・会社を成長させてくれる人と働きたいです。
Q.働きながら起業したいのですが、止めておいたほうがいいですか?
現在二期目のスタートアップ創業メンバーの田中です。 個人的な考えになりますが、 起業したいのであれば、した方が良いと思います。 トータルで起業して後悔することは、ないと思います。(小さい後悔はあると思いますが。) 働きながらするか否かは、質問者様の状況や事業次第です。 例えば、生活できるレベルの利益を出すまで、生活費が持つのであれば、辞めても良いと思います。 出資や融資など資金調達をして、起業するのも手です。 現職が事業とシナジーを生めるものである場合や、本当にその事業がやりたい…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
今現在も同じですが、ある程度の年功序列は存在しますし、無くすことは不可能だと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答