ユーザー名非公開
回答3件
結論、心からプログラミングが好きな人たちには勝てないと思うので、エンジニアリング寄りのプロマネとかマネジメントスキルを伸ばす方向に振り切っちゃうというのはどうでしょうか?w 逆にプログラミング好きな人って管理系の仕事が好きじゃなかったりするので、それはそれでバリュー出せるのかなと。 (ちなみに自分も学生時代そういう人たちを目の当たりにしてプログラマーの道を諦めました。。笑)
やってて好きでないなら、好きでないのでしょう。アスリートみたいなものなので、好きか嫌いかはまちまちですが、強い人にはまず勝てないですよね。 しかしスポーツとビジネスは違って別にコンテストで1番にならないと価値が無い・・ってわけでもなくて、できる人の力が100として質問者様の力が20だとしても、会社としての力は120というだけで誰が100でも20でも関係ないです。まあ隣の人より評価が低いのが気に入らないってぐらいの話です。 ただ、会社の枠を一歩でも外に出ればその20の力だって全然役に立つ場面はあるわけですし、会社の中でだって、優秀な技術者って意外と昇進には有利でないことが多いですし、あんまり気にしなくていいのではないかと思います。
ロジカルシンキングを学ぶと良いかもしれません。 好きな方はなぜ好きなのか、質問者様はなぜ好きではないのかを追求していくと、一歩目の課題把握ができると思います。 課題把握した後に、課題解決をし、好きになれる可能性が高いです。 プログラミングも上記のようにロジカルシンキングの要素があるので、面白くなってくるのではないでしょうか。