search
ログイン質問する
dehaze

Q.働きながら起業したいのですが、止めておいたほうがいいですか?

fffjjj

visibility 820
働きながら企業したいのですが、止めておいたほうがいいですか?やっぱりうまく行かないですかね。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

投稿者さんがお若くて捨てるモノも少ないのであれば、辞めて起業する方を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border3

投稿者さんがお若くて捨てるモノも少ないのであれば、辞めて起業する方をオススメ致します。「後には引けない状態」でやることで学びの量が圧倒的に上がります。結果、起業したアイデアがダメでもすぐに働き口見つかると思いますし、起業前より良い待遇で職に就けるケースもあります。長い目で見ればローリスクです。 そうでなければ辞めずに起業でも良いと思います!例えばご家族がいたりするのであれば職を失うことで多少なり迷惑をかけてしまうと思うので、最低でもMVPの検証くらいまでは片手間で終わらせるべきかと思います。

現在二期目のスタートアップ創業メンバーの田中です。 個人的な考...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border2

現在二期目のスタートアップ創業メンバーの田中です。 個人的な考えになりますが、 起業したいのであれば、した方が良いと思います。 トータルで起業して後悔することは、ないと思います。(小さい後悔はあると思いますが。) 働きながらするか否かは、質問者様の状況や事業次第です。 例えば、生活できるレベルの利益を出すまで、生活費が持つのであれば、辞めても良いと思います。 出資や融資など資金調達をして、起業するのも手です。 現職が事業とシナジーを生めるものである場合や、本当にその事業がやりたいのか?不安な場合などは、仕事を続きながら起業し、うまく行ってから切り替えも手だと思います。 スタートアップに従事するものとして、起業は増えるべきだと思っており、 未熟者ではありますが、僭越ながら回答させていただきました。

「働きながら起業したい」背景が見えないので何とも申し上げにくいのです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border2

「働きながら起業したい」背景が見えないので何とも申し上げにくいのですが、私個人の意見としては「働きながら起業する」のはアリだと思っています。私自身、会社員として企業勤めをしながら、昨年6月に自分の法人を立ち上げ、起業しています。私自身も家庭があったため、いきなり起業!というのはリスクが高かったためこの方法を取りました。 その時のことについて、ブログでエントリーを書いていますので良ければ参考までにご覧ください。 ▼27歳の誕生日の日に「志低い起業」をした話。 http://now-or-never.jp/?p=3488 最近は「パラレルキャリア」という働き方もよく耳にするようになってきましたが、企業に勤めながら起業して、自分の会社を経営するという「パラレルアントレプレナー」という生き方がもっと広がったらいいのに、と思っています。 勤め先(大企業)だからこそできることは、勤め先でやり、勤め先ではいろんな制約があってできないけれど、自分がやりたいことは自分の起業した会社でやる。こんなに楽しいことはないです。 また、どの分野で起業し成功を収めたいのかという領域がはっきりしておらず模索フェーズの場合は、リスクヘッジできるというメリットもあります。 #パラレルアントレプレナーという新しい働き方のススメ https://note.mu/soutaros/m/mf15ff6041c13 ぜひチャレンジしてみて下さいね!応援しています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いろいろな意見がありそうですね。 副業レベル(法人化する意味はない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border1

いろいろな意見がありそうですね。 副業レベル(法人化する意味はないかもしれませんが法人化すれば起業になるので)でビジネスをするのであれば会社に所属しながらでもいいとは思います。 ただ、スタートアップとして会社を育てていくのであれば会社を辞めて集中するべきだと思います。

起業しているものです。 自分が本当にやりたいのであれば、働きな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border1

起業しているものです。 自分が本当にやりたいのであれば、働きながらでも、止めてでもやったほうがいいともいます。 後悔しない選択が一番だと思うので、やるのであればご家族とお話をして、どのようにやっていくのかを決めるべきだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
うまくゆくかどうかなんて、当人は気にする必要ないです。 他人の資本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

うまくゆくかどうかなんて、当人は気にする必要ないです。 他人の資本が入らないなら好きなようにやればいいんですよ。会社辞めたくなきゃ、辞めなきゃいいし、辞めたくなったら辞めればいいんです。 むしろ、ちゃんと気が済むまで好きなようにやったかどうかのほうが大事なんですよ。思ったとおりに実行して失敗したものは反省しようがありますが、思ったとおりにやってないものは、思ったとおりにやりたかっただけになりますから。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.皆さんは社長になりたいと思ったことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来は起業したいと思っている大学1年生です。 昔から会社を作りたいと思っているのですが、皆さんにはそのような考えはあるのでしょうか? やはり会社を作った方が楽しいと思いますし、直接社会を変えている感じがして良いなって思います。 カッコ良いですし、お金もたくさん持っていますし、皆さんは社長になりたいと思ってますか?
question_answer
13人

Q.日本一の実業家を目指しています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、AmazonやFacebookなどの会社に憧れを持っています。 憧れている理由は、利益率の良い業界で世界規模で事業を行なえているからです。 私も最初はある大学に入学をして、普通に生活していましたが友人が起業したと聞き、刺激を受けすぐに休学をしてある会社で働いています。 この業界知識をある程度身につけたら、私もサービスを提供しようと思っているのでほとんど遊ばずにプログラミングの勉強をしたり、ビジネスの勉強をしたりしています。 事業を始めるにあたり、注意した方がいい点があれば教えて…
question_answer
12人

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人

Q.大学生のうちに起業するには何をやっておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年大学を卒業予定なんですが、卒業までに自己資金を貯めて起業したいと考えています。 残り2年で起業までできること、早めにやっておいた方がいいこと。右も左も分からない自分にご享受していただける方気軽にコメントください。
question_answer
11人

Q.芸能人と付き合うには起業するのがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は芸能人と本気で付き合いたいと思っています。 ニュースを見ているとIT社長と女優が交際しているとかをよく見かけます。 なので、やはり起業するのがいいのかなと思うのですが、本気で芸能人と付き合おうと思ったら起業するのが良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
11人

Q.会社で働くことが難しい場合は起業や独立するしかないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の社員としての採用をもらえない場合もしくは会社員として働くことが苦手である場合 (例えば、下記ですね。 •満員電車に嫌気が差してる、 →満員電車に乗ることが馬鹿らしく感じた •雇用の不安定さ[会社の状況に左右されやすいような、印象を覚えてる。] •自らの学歴によりやりたい仕事へ応募さえできないことに対する悔しさ=高学歴な奴ら以上のスペックになれない、 、起業もしくは個人事業主として独立するしかないのでしょうか。
question_answer
9人

Q.日本人がアメリカで起業しても世界的に有名な企業にはなれないのは日本人だから?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何か日本人がファッションやITでアメリカで起業して会社が大きくなってもGAFAやZARAなどの世界的に有名な起業にはなれないような気がするのですが、それは創業者が日本人だから世界的に舐められてるのでしょうか? また、日本人文化の出る杭は打たれるという国民性が日本人が世界で有名になるのを妨げるのでしょうかね?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録