jobq5174118
Q.三井住友信託銀行Aコースは激務?残業・有給・本社部門の割合についても気になります。
主に労働環境の部分で言いました。 基本的には劣悪な環境ですが、地方支店は例外的に良い環境のところもある、という話です。 転勤を伴う異動ができないので、何場所目もなにもなく同じ支店内でローテーションする他ない、というのが地方支店Aコースのスタンダードです。 法人でどんな先を持ってるかも、地方支店によって偏りはあるので、Aコースが法人担当(流石にAMだと思いますが)になるキャリアは自分の店でにはなりますが、首都圏の人より描きやすい可能性はあります。 公募について不利になるかは分かりかねますが、…
同じ方か分かりませんが、先ほど同様の質問に対し、回答しました
Q.三井住友信託銀行のGコースに新卒で女性で入社するのは毎年どれくらい?
さっきの東京海上のnoteをよく見てもらうと損保の将来性がないことも分かるのですが、銀行もまた将来性がなく人件費も削られてきてます。 金融は安定というのは、今後ますます当てはまらなくなっていきます。 安定ならインフラでしょうね。
①リテール以外もあります。人事総務だと良いですが、他事業だと金融のマニアックな事務になるので、転職を考えるなら潰しはほぼきかなくなると思いますが。いずれにせよ希望したとこに行けることはないですが。 ②特に低いことはないと思いますが、部門関係なくせっかく育成しても数年で帰ってしまうから地方の子はとりたくない、という部署もあるかもしれませんね。 ③東京の支店も公募出してるとこあるかもしれませんね。新店を出す時とかは必ず出してる印象です。()内は質問の意味が分からなかったので言い換えて貰えますか?
首都圏のAコースは公募でなくとも本部に行くことがありますので、特に優遇などないと思います。
Q.三井住友信託銀行Aコースの残業時間や福利厚生はどうですか?
遺言は年に1件あるかないか、不動産は一生ない人も多数、遺産整理は数年に1件くらいですかね。 この3つで言えば、遺言だけは超多い人で月1くらいの人もいるかも知れません。 先に書いた比率のほとんどは、その他の信託系のしょぼい商品が占めます。
不動産は収益ありますよ。 ただお客さんに不動産(数千万から数億)を売るのは超むずいのです。 遺言と信託系は収益性悪くて、相続(遺産整理)は収益性良いですが、死んだタイミングでしか出来ない案件なので、優秀だったら獲得できるというものでもないです。 比率は外訪で、 投信保険:その他事務(預金、住所変更など):その他(遺言、相続、信託、不動産) 85:10:5 店頭で、 投信保険:その他事務(預金、住所変更など):その他(遺言、相続、信託、不動産) 50:45:5 くらいですかね。 真ん中に書いたその他事務…
①ほとんど差はないですね。強いていえば地域職も扱き使う風土なので、ノルマの詰めとかは割とあるのと労働時間が長い傾向にあると思います。あとは信託系の特に評価はされないが手続きが面倒な商品がいくつかあり、ぶっちゃけノルマに追い立てられてる中でやらなきゃならないのはツラいと思います。(もちろん適当にやって事務ミスあると鬼のようにキレられます) ②公募は2年の制限とかないです。採用が地方の人は実質社内留学制度しか選択肢がない(選択する人がいないだけかもですが)からそんな説明があったのではないかと。Aで…
①店頭も外訪も投信保険販売がメインです。外訪の方がやろうと思えばそれ以外の比重を増やしやすいですが、基本は投信保険のノルマをやり切っていることが前提です。かなり稀に大口不動産を分捕ってくる天才的な営業がおり(1000人に1人いるかどうか)、そうなれば投信保険は免除されるかもしれませんが、遺言は収益性低いのでいくらやっても大きく評価されません。 ②社内留学制度を気にしてるということは地方採用の方と思いますが、地方の人で公募できてる人は見たことないですね。ちなみに公募で異動してもずっとその部署…
残業ゼロだと400ちょっとですね 残業込で450〜500くらいかと
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答