naojobq
Q.激務だけど高収入、楽だけど低収入の職だったらどっちが良いですか?
激務による経験値も貰えるなら、間違いなく前者です。 言語や地理による優劣はどんどん減っていきますから、本質的な経験を選ぶべきでしょう
Q.これからリクルートキャリアの最終面接です。
これまでの経験をしっかりと整理して、自分の強みを語れるようにして臨んでください! あとは変化に柔軟であること。 頑張ってください!
Q.28歳女性、このタイミングで広報や企画にうつるのはリスクがあることでしょうか?
広報や企画は全く領域の違う仕事です。しかし、営業の基礎的なスキル(例えば、対人コミュニケーション力など)は活かせます。 社内での異動なのか転職なのかによってリスクは大きく変わります。特に広報や企画はその会社のビジネスや社内の環境を熟知していないとできません。企業内特殊熟練といいますが、転職していきなり広報や企画はかなりその部門がしっかりとしていてそこでしばらく育成してもらえる環境がないと厳しいと思います。
Q.みなさんは誰にキャリアの相談をしていますか?
社内外に相談できる人がいるとこういうときは助かりますね。社内であれば別部署の先輩がいいと思います。 同じ部署では相談しづらいですし、ともすれば傷の舐めあいみたいになってしまいます。同輩だとどうしても愚痴りあいになってしまいます。斜め上辺りがちょうどいいと思います。 あとは、転職した先輩などもよいと思います。
Q.仕事中に、眠くなる時、あると思います。みなさんどうしてます?
隠れて寝てます。考えているふり睡眠は得意です
Q.DeNA、CAなどのIT系エリート企業と、普通の企業で働く人は何が違うのでしょうか??
勢いと勢いで言ったことをやりきる行動力だと思います。
Q.みなさんは仕事に楽しさややりがいを持っていますか?その理由はなんですか?
仕事を楽しんでますよ!自分のやりたいと思うことをやるためにここにいると感じながら働いているからです。 でも、これはラッキーなだけではありません。 会社ての働きかたは変えられるものです。 会社は、生き物なのです。 社員は細胞の一つ一つ。そうであれば、自分の周囲の細胞を変えていけば、いつか会社自体が変化するのです。 有言実行、率先垂範なんて使い古されてますが、これにつきます。 現状に甘んじて、うまくいかないことを周囲のせいにしていては、どんな企業でも楽しくないです。 自分が変化し続ける限り…
Q.一度独立したらもう正社員になるのは無理!?
そんなことないですよー。ただ、会社によってはそういうのを敬遠するところもあります。 大切なことは、その独立していた期間で何を学んだのか。その学びが次の会社でどう活かせるのか。 経験はもっとも大切なものです。チャレンジしてくださいね!
Q.転職活動をしているのですが世間的にはやっぱり転職することは悪いことでしょうか?
転職が全て悪であるなんてことはないですよ。 大手やベンチャーなどいろんな環境で素晴らしい経験ができると思います。 ただ、会社環境によって経験できるものに差があるのは事実。ベンチャーなどでは、幅広くスピード感のある経験ができると思います。恐らく、手探りで色々と作っていくような経験です。これはなかなかドメスティックな大手企業では経験できない。その反面、蓄積された知識などを学べる機会や大きなビジネスの経験は大手でないと難しかったりする。 質問者さんが将来なりたい人材にはどんな経験が必要なのか、…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
mmco
建築・土木
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
江東区の北の方
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq3384641
トランスコスモス
Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?
正直 どちらでも良いと思いますが、 退職の意向を示しても、ひどい引き留めなどがある場合にやむなく使用することは 仕方ないと思います。 そうでない場合には、費用がもったいないので 使う必要はないのかなとは 思いますが。。。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
状況次第だが自身の逃げに使うのは人としてどうかなって思います。企業側がブラックで本人に危害や精神的苦痛の可能性があるなら致し方ないかと思いますが自身が選択して入社したのだから本来は自身で後始末もするべきかと。 自分に都合の良い思考の人が増えたんだろうなぁーって感じます。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
必要なインフラや人的資産も首都圏にまだまだ集中している。地方に移住と言っても結局、首都圏のミニチュア版みたいな所働くなら首都圏の方がいい。
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
嫌なことは人に任せる!だいじ!