yawa
Q.【Job総研/公式】ビジネスマナーに自信ある?社会人には絶対必要?
ビジネスマナーに自信はないです。社内がフランクな雰囲気であり、最低限のマナーだけ守ってると思います。仕事をする相手によってマナーの必要性は変わると思っています。
Q.【Job総研/公式】関心のある時事ニュースはありますか?
金利上昇や為替の変動など、日本経済の転換期に来ていると思うので、自分にあったマネープランを確立したいと思い、情報を調べています。
Q.【Job総研/公式】職場の花見行きたいですか?仕事だと思う?
職場の花見に行きたいと思いません。そもそもプライベートでも花見に魅力を感じないので、飲むのであれば居酒屋が良いです。仮に職場で花見があった場合は、少なくとも幹事などは仕事だと思います。
Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?
昭和から令和になるにつれ、部下の立場が強くなってきていると感じる。パワハラも減り働きやすい職場になっているのではと思います。
Q.【Job総研/公式】サボり残業ってあり?どんなことがサボりなの?
サボリ残業するのであれば、他にしなければならない仕事が周りにあるので、手伝って欲しいと思います。
Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?
昔はあったと聞いているが、最近は聞かない。対面の方がいじめは起きやすいと思う
Q.【Job総研/公式】夏バテ経験ありますか? 暑さで仕事のやる気に影響あり?
夏バテ経験ありです。夏バテ時は集中力が少し落ちる感じがします
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
会社の規定で副業は出来ないが、もし副業が解禁されたら色々な業種を経験して、知見を広げていきたいと考えている。
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
たまに敏感すぎる人や鈍感すぎる人がいますが、多くの人は適切な対応を取れているのではないかと思っています。ハラスメントに慎重になってる風潮は、多くの人にとっては働きやすくなっていると思います。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
首都圏の方が、大企業が多いので、安定した給与の会社に働くことができると思う。また、住居を移さず転職もしやすいと思う。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。