jobq588145
Q.面接の応募から時間が経っていて不採用の場合に返事はすべきですか?
「相手は自分を写す鏡」とはよく言ったものですよね。 私自身も日々反省しながら過ごしています。 実際には志望度の高い企業やら学校の都合、アルバイトの都合など沢山の事情がそれぞれある中でやっていくので、大変なのは理解できます。 ただ、もしかしたら何かあるかもしれない相手をないがしろにしてしまうと後々困るというのは社会に出てからもよくあるので、バランスを上手くとれるようになりたいですね。
元採用責任者です。 ちなみにその企業側からすれば 「見学時に応募するなら〜、という話をしたのにその場で申し込まないってことは志望度低いんだろうな〜。」 ↓ 「あれ、今さら連絡きてるな、でもどうせ他落ちたからうちに連絡したんだろうな、そんな失礼な人は優先順位下がっちゃうな、今ちょうど忙しいし」 こんな気持ちだと思います。 要するにお互い同じ気持ちです。何が言いたいかというと、【どうでも良い対応(当時すぐ連絡をしなかった)をしたのは自分】なので【相手もどうでも良い対応(返事が遅かった)を…
Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?
元エージェントです。 やり直しはゲームではないので無理だと思います。 でも今から始めることはできると思います。変えたいなら動くしかないです。 ハンデはあると思いますが進むしかないです。 みんな今を変えたくて頑張ってます。
Q.インターンや就職活動はいつから始めるべきでしょうか?
元新卒採用の人事です。大手広告代理店系の会社でも面接官をやっていました。 本当に何もやりたいことがないなら、経験値を増やすために長期インターンがオススメです。 もちろん普通に遊んだりバイトしたりな人も就活は上手くいく人もいるので自由だとは思います。 (私もそんな感じでしたが、監査法人系のコンサル会社にいきました) でも、入学前のこのタイミングから将来のことを考えるくらいに真面目な方であれば、 インターンとかを経験するのもアリかなと思いました。
Q.転職エージェントに志望動機の添削を断られたがよくあることですか?
元エージェントです。 志望動機の添削は、そのエージェントが紹介した企業であれば、基本的にはエージェントの仕事です。 エージェントは紹介した企業に入社してもらうのが仕事なので、そのために必要なことはやってくれるはずです。 応募が途中で打ち切られることはあります。 ただし、そういう断り文句の場合もあります。
Q.転職活動2回目で同じエージェントは利用しない方がいいでしょうか?
元エージェントです。 本来なら大歓迎です!また使ってくれるなんてありがたいことありません。 2回目であればより求職者の想いを汲んだ提案できると思うのでwin-winのはずです。 優先度低く見られてるのは理由がわかりませんが、仕事ができないエージェントなら他をあたりましょう!
Q.インターンシップに参加すると本当に採用に繋がりやすいのですか?
元エージェントかつ人事です。 前提としては、どちらにせよ志望度の高い企業に対しては参加しない意味がないので参加できるならしてみましょう。 そして、インターンシップに行ったから受かりやすいというのはあまり無いです。インターンだろうが面接だろうが、良い学生は良い。微妙な学生は微妙。という評価になると思います。 ただ、学生目線ではチャンスが増えるということと、人事が「あの学生また来てくれてる」と感じる可能性はあります。
Q.採用時の仕事内容と違う仕事をすることになったから転職することをどう思いますか?
これはしょうがないです。転職先を本気で探してみてはどうでしょう? 専門スキルがどれほどのレベルなのか?にもよりますが、転職先もわかってくれると思います。
Q.アイリスオーヤマで合格されやすい志望動機ってどんなのがありますか?
自分が有能だと伝わる内容が受かりやすいと思いますよ!
Q.30代の販売職がキャリアチェンジするならどんな職種が可能ですか?
個人的には店舗で毎日立ちっぱなしで声を出し続けていく方がよっぽど辛いです、、、 要するに人によって大きく違うということかなと、、、 気になるなまずは話だけでも聞いてみるといいと思います♪
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
jobq8695407
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな