search
ログイン質問する
dehaze

Q.30代の販売職がキャリアチェンジするならどんな職種が可能ですか?

ユーザー名非公開

visibility 644
30代販売職からのキャリアチェンジってどんな職種が可能ですか? 転職を考えています。 現職は呉服店店長をしています。34才です。 転職を考えている背景ですが、 ①ワークライフバランスを改善したい。 現職では年間休日60日、月間労働時間300時間程度の勤務です。 結婚も視野に入ってきたので今の働き方を見直してワークライフバランスを改善したいと考えています。今まで土日祝日、お盆、年末年始は全て勤務でしたので土日祝休みの仕事に変わりたいです。 ②年収を上げたい。 年々売上も下がってきて、給料もこの2年で年収ベースで120万も下がりました。今は年収300万程度です。このまま現職を続けていても着物離れも深刻な中売上を上げて給料を上げていく希望がありません。 年収300万程度なら全く違う仕事に変わって、そこから上げていくほうが年収も上げていけると思っています。 ②時代に合わせた新しいことに関わりたい。 呉服業界ですので、営業の仕方、企業体質、販売方法、パソコンも使えない社員ばかり、などいつまでも古い体制です。時代はテクノロジーの進化でどんどん変わってきているので時代に合わせた新しい取り組みをしている仕事に関わりたいと感じています。 ③売上至上主義ではない仕事に関わりたい。 現職ではとにかく売上が全てでした。売上のためにおばあちゃんをだまして展示会につれていき囲い販売をして断っても断っても買うまで帰さないスタンスでよく販売をしています。 ご家族の方からクレームもよく入りました。 断りきれないお客様に重ね販売、過量販売もして自己破産するまでさせたお客様も何名もいます。 そうした販売、営業から離れたい。もっと人に喜ばれる仕事がしたいと思っています。どちらかといえば接客、営業よりもパソコンなどが得意です。そうした仕事に変わりたいと思っています。 以上が転職したいと思った背景になります。 販売職、個人営業をしてきたので、キャリアチェンジしたいと思ってもやはり別業界の販売か営業しかないんでしょうか。 できれば販売、営業以外の仕事がしたいと思っています。 どんな職種なら販売職からキャリアチェンジが可能でしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
元人材業界です。 皆さん割と厳しいご意見ですね。 たしかにそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

元人材業界です。 皆さん割と厳しいご意見ですね。 たしかにそうだなとは思いますが、 私は質問者さんは余裕で希望の転職できると思います。 呉服屋で店長されてた方であれば、たぶん営業力はもちろん気配りや女性が多い職場のマネジメントも出来る方だと思うので、 通販業界のコールセンターでのマネジメント業務はどうでしょう? 今、EC業界は若い会社が多く現場のカスタマーサポート部門はどこも人が足りないし定着しないのが現状です。 やはり女性が多く人間関係が大変なようです。 管理職も不足してることが多いので実力を示せれば給与も上がるでしょう。 400〜600万はいけるはず。 意外と土日祝休みの会社も多いのでワークライフバランスは良いのではと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
34歳からキャリアチェンジ(未経験領域への転職)をすると高確率で人生...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border1

34歳からキャリアチェンジ(未経験領域への転職)をすると高確率で人生詰みます。 まっとうなキャリアチェンジは26、7が限界です。 詰むのはあなたの経歴だからではなく、誰しも30過ぎて時間が経つほど同様に詰みます。これは単純な話で、未経験領域へ行くとそこで就活している20代前半の若者と比較されます。新卒新人と同じ扱いで構わないから雇ってくれというのであれば可能性もありますが、そのつもりはあなたにはないでしょう。 26、7が限界というのも、転職後3年頑張って30歳でそこそこ業務が回せるようになっていれば、新卒でぐうたらしてるのに比べればまだいいという考え方です。30過ぎてろくに業務を回せないのであれば、新卒・中途関係なく社会にとってお荷物なのです。 34歳からの転職ではキャリアチェンジではなくキャリアアップしか道はありません。特に年収を上げたいのであればなおのことです。 34歳からのキャリアアップ転職では、今まで積み上げてきた経験を棚卸しして、何を転職の軸にするか決めてください。 質問内容からは、「呉服業界(狭義)」「服飾業界(広義)」「個人営業」の三つの軸が読み取れますが、他にももっとあると思います。例えば店長だったわけですから、「部下のマネジメント」「売上管理」「在庫管理」あたりもあるのではないかと思います。 その上で「あなたが人生で成したいこと」を明確にしてください。 あなたが質問内容で上げたことは条件であって「成したいこと」ではありません。 これはまだフワフワした状態なのだと思います。 しかし企業は中途採用において言外でここをしっかり確認してきます。 あなたのこれまでとこれからが、軸を持った一貫性のある物語になっていなければ、ほとんどの企業は相手にしません。 人生軸のない人間は成長しないため、自社に貢献できないと判断するからです。 おそらくですがご自身の業界についてもあまり調べていないのではないでしょうか。 私が少し調べただけでも無理のない営業で売上を伸ばしている呉服屋も存在するようです。 そういった企業の儲ける手法を調べてみて共感できるか確認すると「成したいこと」を間接的に知ることができます。 ・経歴の棚卸しをして転職軸を決める。(服飾業界×マネジメント×テクノロジー等) ・転職軸を基礎に「何を成すか」を明確にする。(若者向けのアレンジ着物を世に広めたい等) この二つが確固たるものになれば、転職先は自ずと絞りこまれるでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
このタイミングで気づけて良かったと思いますが、正直もっと早くに気づい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

このタイミングで気づけて良かったと思いますが、正直もっと早くに気づいてくださいよって思います。 年収300万円で年間休日60日って、もうビックリするぐらい労働環境が過酷すぎます。 結婚の話があるということで現実的になったと思われますが、この年収では住宅ローンを組むのも怪しいぐらいです。 で、現実問題として30代で職種の変更はかなりキツイです。 年齢が正確には分かりませんが、未経験職種の転職は20代がベスト。遅くても32、3ぐらいです。 転職としての可能性は、今の仕事の延長線上ということになり別な業種での販売員・または営業になるでしょう。 また、30代となると企業によってはマネージメント経験を求められますが、店長ということなのである程度カバー可能です。 ワークライフバランスと給料を求めるのであれば、それなりの能力やポテンシャルがどうしても必要です。 それらを与えてくれる企業の多くがいわゆる大手でホワイト企業ですし、競争率が非常に高くなってくるからです。 営業が嫌だとは言いますが、法人営業やルート営業、代理店営業など個人を相手にしない営業もたくさんあります。 パソコン等が得意と仰られていますが、上には上がいますのでパソコンの能力で勝負するのではなくて、 営業力で勝負することをお勧めします。 まずは転職エージェントに登録してみてはどうでしょうか。 ただ、面談をするにしても実際に応募して面接をするにしても会社を休む必要はあります、、

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リクナビネクストやドゥーダのような転職サイトに登録し、未経験OKの募...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

リクナビネクストやドゥーダのような転職サイトに登録し、未経験OKの募集を探してみましょう。 チラッとみる感じでは、システムエンジニア、不動産営業、保育関連、カスタマーサポート、建物施工管理、タクシードライバーなどあたりですかね。 年間休日60日で月300時間も働いて、年収300万は完全に異常です。 なるべく早く転職して生活の立て直しをしましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ZOZOなどの服飾系、ユニクロでもいいけど 店長をしていたとい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

ZOZOなどの服飾系、ユニクロでもいいけど 店長をしていたというマネジメント経験は武器なのでそういうマネージャーや店長候補などを探しましょう。 下手な業界でもマネジメント経験は普遍的なものです

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まずは店長さ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まずは店長さんとして、部下の人たちに同じことを言われていないのかを見直してみたらいいと思います。部下にとって会社とは質問者様なのです。ワークライフバランスを崩し、年収をあげられず、新しい取り組みができず、売上ばかりで怒鳴ったりしてないしょうか。 もちろん会社の方針があるので、売上至上主義に逆らうのは難しいでしょうし、お給料もあげられないとは思うのですけど、残業させないとか有給消化とかはできます。これだけのお仕事をやってて完全に残業ナシ・全員有給全消化にしたいのだけど、どうしたらいいだろうとアルバイトの方も含めて全員に聞いてみたらいいと思います。 多くの伝統的な日本の企業は売上!という割にはホーレンソー大好きで、中間管理職を納得させるためだけの仕事がけっこうあります。社内の誰かが社内の報告に納得してもしなくても、売上も利益も変わらないです。もし自分を納得させるために毎日1時間の作業を誰かがやってるのなら「私を納得させなくていい」と言うだけで、その誰かのワークライフバランスを改善できます。 それから異業種交流会やベンチャーのイベントなんかで、実際質問者様の思う状況を実現している会社の人と会ったらいいと思います。 なぜ年齢があがると転職が難しいかというと、単純に重要なポストに知らない人を採用するのが怖いからです。いろんな人と何回も飲み会なり勉強会で会って、お得意のパソコンで幹事とかしてあげて手助けをしていれば、ちょっと呉服を買わないといけない気分になったり、知ってる人なら「ウチにこない?」とお願いしやすいのです。ですので、一般的な転職市場とは全然違う風景で転職活動ができます。採用しない割には管理職は足りないのでして、つまり入り方の問題ですので、ただ人材紹介会社に頼んだら「難しい」と言われるだけです。 その時に大事なのが、ひどい会社・ひどい業界であっても、店長として自分の手持ちの組織を良くしようとしてるのかどうかなんですよ。質問者様が辞めるなら自分もついてゆくという人がいるかどうかを気にしたらいいかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録