search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接の応募から時間が経っていて不採用の場合に返事はすべきですか?

ユーザー名非公開

今求職活動中で、以前見学だけさせてもらった会社があるんです。 応募の場合は、改めて面接を申し込むことになるんですが、それはよく考えてから決めたいということですぐ応募しませんでした。 第1希望の会社があったためです(今思えば同時進行で応募すべきでした)。 それから約半月後に、第1希望が不採用になり慌ててその会社に面接の応募したんです。しかし1週間経っても返事がなく再度連絡したら、他に応募者がいるため、その方の結果次第になるため、また連絡すると返事が。 それから2週間後にようやく連絡がきたんですが、他に採用が決まったということで不採用の連絡でした。 応募の連絡してから3週間も待たされてたし、私も応募するのに間が空いてしまったので、それは仕方ないと思ってますが、こういう不採用の連絡が来た場合、返事って返すべきですか? 言い忘れましたが、連絡はすべてメールでのやりとりです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
しなくて良いと思います。返事しても多分担当者は見ないですしスルーが暗...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border2

しなくて良いと思います。返事しても多分担当者は見ないですしスルーが暗黙です。あちらもわざわざ改めてメールも面倒臭いと思うので、また、良いイメージは無いと思いますよ。

ユーザー名非公開
「べき」と聞かれると困りますが、私ならしないですねぇ。する人がいても...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

「べき」と聞かれると困りますが、私ならしないですねぇ。する人がいても否定はしませんが。

元採用責任者です。 ちなみにその企業側からすれば 「見学時に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

元採用責任者です。 ちなみにその企業側からすれば 「見学時に応募するなら〜、という話をしたのにその場で申し込まないってことは志望度低いんだろうな〜。」 ↓ 「あれ、今さら連絡きてるな、でもどうせ他落ちたからうちに連絡したんだろうな、そんな失礼な人は優先順位下がっちゃうな、今ちょうど忙しいし」 こんな気持ちだと思います。 要するにお互い同じ気持ちです。何が言いたいかというと、【どうでも良い対応(当時すぐ連絡をしなかった)をしたのは自分】なので【相手もどうでも良い対応(返事が遅かった)をした】 返信はどっちでも良いです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.原因不明の不採用が続いているのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
原因がわからずに採用もらえないことが多く、それによるストレスで円形脱毛症の進行ならびに偏頭痛、被害妄想が膨らみ続けています。 どうすればいいのでしょうか。 もう生きる意味は、しかないのでしょうか。 いまフリーターですが、大学を今年の1月に中退し、そこから8ヶ月就職活動してますが、内定が決まりません。 100社以上応募していますが、書類選考で落ちています。 それに加えて、来月20万円近く返済しなければならないにも関わらず貯蓄も完全についてる状態です。 そのため、完全に泣き寝入りして…
question_answer
12人

Q.最終面接の結果連絡が1週間経っても来ない場合、どんな理由が考えられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】ある金融機関の最終面接を12月中旬に受験しました。 その際、面接の締めで人事担当の方から「結果は後日お知らせします」と言われ、1週間がすぎた12月25日に問い合わせを行いました。 その返答では「〇〇様におかれましてはただいま選考中です。結果は1月上旬から中旬にお伝えするのを予定しております」というものでした。 【聞きたいこと】 ①結果を伝える時期が予定されているということは、現状ではまだ落ちていないということでしょうか。 ②また、仮に落ちていないにしても、採用の通知が来ていないと…
question_answer
9人

Q.転職活動において離職期間が原因で不採用になることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
過去の離職期間が問われて転職で不採用になることはありますか?
question_answer
9人

Q.企業は不採用にした学生のデータをいつまで保管しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業は不採用にした学生のデータは、どのくらいの間保管しているのでしょうか。 学部卒で失敗して院卒で再挑戦しても、厳しいですか? 私は現在大学院2年生(22卒)ですが、学部生の時(20卒)にも就職活動をしていました。 当時は街の再開発をしたいと思い、不動産業界を志望していましたが、大手ばかり受けていたので勿論のこと全て落ちてしまいました。(今考えれば、面接の質疑応答なども全く出来ていなかったです。) そこで就活のやる気がなくなってしまった為、理系だったこともあり大学院に進学することにしま…
question_answer
7人

Q.サイレントお祈りをする企業は、不合格だった場合マイページは更新される?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイレントお祈りをする企業では、仮に不合格だった場合、マイページはどうなりますか? 更新なくそのままですか?
question_answer
2人

Q.転職エージェントから不採用連絡のメール返信はどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントから不採用の連絡来た時の返信はどうすれば良いのでしょうか。 転職エージェントの連絡は、電話かメールならどちらが良いのでしょうか。 また、不採用になった理由も聞きたいのですが聞いても良いのでしょうか。 どこまで聞いて良いのか(モラルやマナー的な)わからないのでご回答いただきたいです。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.書類選考は通過しても最終面接で不採用。再応募は採用されにくい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で、書類選考が通過するということは、経歴やスキルは問題ないとみて良いのでしょうか? 現在、第二新卒として転職活動しております。エージェントを介して経歴書を作成したり、面接対策をして何社か受けております。 しかし、書類選考は通るのですが、一次面接や最終面接でお見送りになることがとても多いです。 現在の職種とは全く異なる職種への転職ですが、業界は同じようなものです。 この場合は、再応募した際、採用される確率は低いでしょうか?
question_answer
1人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.ロレックスの時計をつけて就活の面接に行くと落とされたのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は時計が大好きで時計を優先してしまうほどです。 そんな私も社会人になってから頑張って貯金をしてロレックスの購入に成功して、常に肌身離さずつけています。 しかしいつもの癖で、転職活動の面接でロレックスの時計をつけっていってしまい、面接官から「その時計はロレックスの時計ですよね?」と言われました。 その後に、「そんなお高い時計をつけられて羨ましい限りです」と嫌味っぽく言われました。 私も面接の場にこの時計をつけていったのは問題だと思うのですが、面接官の私情で落とされるのも如何なものかと…
question_answer
35人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録