jobq6339958
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
休むと周りから暇だと思われそうで、なかなか休む気にならない
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
目立たない仕事を目立つようにしている人を見ている方がもやっとする。 目立たない仕事は評価よりもわかる人に感謝された方がうれしい。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
新卒で入ったときに、給与が変わる195000円とかいてあったのに、明細をみると、基本給が160000円で35000円が地域手当だったとき。 基本給ベースでボーナスは決まるのでかなりモヤっとした。、
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
〇〇ハラという言葉が多すぎて、言葉遊びのようになってしまっている。 もっとシンプルにして、遊び言葉にならないようにした方が良い
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
満員電車がないことや、いい意味でギスギスしていない ライフの充実が働く気力を回復させることができる
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
辞めた知り合いが待遇がすごくよくなっていて、いきいきと働くのをみていたら、何も会社に不満がなかったのに自分もこのままでよいのかすごく焦りだした。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
有休消化に入ってから引っ越しをしようとしていたら、有休消化前に引っ越せと言われた。 こちらは、引き継ぎを優先し、しっかりしてからやろうと思ったのにとてもモヤっとしました。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
自分がやりたいことがないとモチベーションがあがらず、スキルもみについていかないから。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
あまり明確な目標がないため、そこそこやっていだけで人並み以上の給与がもらえる。 やりたいことが強い人は向いていないが、自分のやりたいことが仕事以外である人はとても良い環境だと感じる
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
時によってはいることもあるが、総合的にみるといらないと思う。 ITの分野では特に上司のほうがスキルがあり、色々と教えていくスタイルはかわっていると感じる。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
IT系サラリーマン
jobq3796447
バロー
MGN0007254
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
多すぎても仕事やる気なくなるし、仕事がたまる 評価される会社なら働きたい
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
有給が毎年10日程度しか使えず常に期初の有給休暇が40日スタート。もっと使いたい。