jobq6499311
Q.給料から厚生年金と健康保険が引かれていませんでした。自分で払うべき?
国保の脱退はお済みですか? 社会保険が引かれてない事はまず会社に伝え、指示に従って下さい。 社会保険が引かれてない、国保脱退したのに支払い通知が来る等、困惑する事があります。 社会保険については会社に、国保については役所にそれぞれ確認を取ると何故なのか、どうしたら良いかがわかります。
Q.複数の希望職種を履歴書や職務経歴書に書くときのことを教えてください
希望職種と志望動機に関係性があり、自分がどう会社に利益をもたらすのか、、といった事を先方に事前に知って貰う必要がある場合には書いても良いのでは?と思います。 しかしながら読むのも人間。 長く書くとクドくなり読んでも貰えない事もあると思います。 提出する会社によって必要なポイントを絞り読みやすく仕上げると良いでしょう。
Q.退職してからの転職は不利ですか?
在職中の転職活動のメリット 財政的な心配がない。 失業保全を使わずに済むし、社保年金も切れ目なくいられる。 デメリット 同時進行で集中できない方は不向き。 面接日程がつきづらく、時間がかかる。 (私の前職では有給が取れなかったので特に絶望的でした) 退職後の転職活動のメリット 前職からリセットした状態なので同じ職種か違う事をするか、じっくり考えられる。 エージェント等を活用して同時進行で面接を進める事ができる。 デメリット 給料がないので焦りが出る。 同時進行できるからこそ、複数の内定が出た…
Q.転職するためには一番必要なものは何でしょうか?
1.転職する目的と明確な意志。 技能や能力、経験も必要とは思いますが、転職の動機に左右されるので、そこは2番目で良いかと思います。 何故転職の結論に至ったのか、転職した後に何をしたいのか。 目的の達成には転職が最も現実的というプロセスがあると思います。 そこがブレて転職自体が目的になると失敗します。 転職活動中、目的を見失うような危機感や誘惑もあるとは思いますが、ブレずに頑張ってください!
Q.前の職場に戻るか新しい職場に転職するか迷っています
半々であれば断る前提ではないですよね? 面接に行って直接話を聞かなければわからない事もたくさんあります。 それに本気で採用を考えてるのであれば、確実に採用する為に条件面も考慮して貰えるかと思います。 つい半月前の話ですが、私を例にしますと、応募前にはあまり前向きではなかった企業に結局就職を決めました。 他社では最終面接を免除で内定いただいた企業や、経験としてはより親和性の高い企業の内定もいただきましたが、面接によって挑戦してみたい意欲が高まり現在の企業を選びました。 結果としては辞退と…
Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?
自信は後からついてきます。 急ぎ慌てて自信と言う結果を今作る必要はないのではないでしょうか? リーダーを務めるたびに→リーダーを任されるのだから信頼されている。または頼られる存在。 至らなさを後悔→自身で反省し前に進む努力 営業やサービス業ではコミュニケーションによりお客様との信頼を築きますが、必ずしも自信がある=好感度が高いという訳ではありません。 発展途上でも今の質問者様に好感を持つ方は多いのではないでしょうか。 自然体でいきましょう。
Q.毎日の1時間の残業は当たり前ですか?許容範囲?
業界にもよるかと思いますが、1日1時間、月平均だと20時間くらいですかね?一般的かと思います。 大手でも月30時間くらいになる場合もあるので、仕事量が多いとは思いません。 仕事のできる人が多そう=社内教育もしっかりしてるのではないでしょうか? 初めての環境に身を置くのは誰でも恐れてしまうと思います。 会社の雰囲気を見てないので一概には言えませんが、社内教育で仕事を覚えさせて貰えて月平均20時間の残業、それを事前に知らせてくれる事を考えると良い会社ではないか?と感じます。 面接官や仕事場…
Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?
辞めてからの転職は私も同じです。 空白も約4ヶ月になりますかね。 前職は職を探しながら働ける程休みもありませんでしたし、喧嘩別れのように会社を出てきたような辞め方でしたので。 書類選考では最初応募した約10社は全滅。 企業によって応募書類内容を変え、話が長くなりそうな部分については、応募書類に先に記載しました。これで書類選考通過率は上がりました。 面接では、基本的にはこちらが話したい事よりも、面接官が聞きたい事に意識を置き、説明。 更に補足説明やこちらから話したい事については別途資料を作…
私も四十代で退職理由がネガティブでした。しかし、そこを聞かれた時に、隠しても話は進まないので、オープンに話し、ポジティブな転職理由に変えて話したところ、面接は通過してますよ。 しかし、聞かれなければ敢えて言う必要も無いのも事実。 私の場合、面接時間が予定よりも長くなる事は多かったですが、受けた面接はほぼ通過しました。 愚痴っぽくなるのなら、愚痴っぽくならない言葉を選び、長くなるなら要所を伝えるようにして、本題のスキルや職務についての話が取れるようにする必要はあると思います。 面接官の聞き…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq10144366
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
Q.上司に退職を伝えるタイミングやポジティブな理由が思いつかない、どうすればいい?
チャットでどうしても2人で話したいことがあるとだけ伝えたらどうでしょう。 そのうえで個室で退職について伝えるのがよろしいかと。 とりあえずどうしても別の会社でやりたいことがある、などを伝えて、もう次の会社も決めていると伝えるしかないかと。 それでも無理に引き止められたら、労基に言いますというしかないように思えます。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
何が目立たなくて目立つかの、判断基準が提示されてないのでなんともですが自分が出来ることをしっかりとやれば良いかと 目立ちたいなら目立つ仕事を能動的に作れば良いかと
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う