ユーザー名非公開
回答6件
会社員20年選手の者です。 人見知りで内向的なところは私もそうですし、正直今でもあまり治っていません。私も学生時代に周囲からもそのように見られていて、なんか君いつも落ち込んでるように見えるねとか、君元気ないね、などと言われたものです。 そんな私ですが、これは本当に偶然だったのですが、唯一明るくなれるものが見つかりました。それはプログラマーのアルバイトです。まあ簡単にいえばITオタク気質はもともとあったのですが、たまたま友人にプログラマーのバイトに誘われて行ってみたらそれがあまりにも楽しくて、のめりこんでしまいました。会社の雰囲気も良かったのが幸いでした。そのうち、その友人からは普段と全然キャラ違うねと言われるようになりました(多分いい意味で?)。 私は経済学部だったので将来は銀行とか受けるのかなと漠然と思っていましたが、その体験があったので就活はIT業界一択に絞り、受けたところは全て内定を貰うこともできました。 会社に入ってからはさすがにアルバイトのときのように好き勝手はできず、お客様商売でもあるので人見知りで苦労することはありましたが、今はなんとか管理職などもやらせてもらってます。 私は偶然と友人の縁に救われましたが、質問者さんは自分から変えようと動いていたのがとても立派だと思います。結果がついてこなかったと落ち込んでいるのかもしれませんが、自ら動いたという事実は途方もない勇気ですしかけがえのない経験です。その点は自信をもっていいです。 次にあと1年でできることについてですが、僭越ながら私の例で考えると、質問者さんはどんなことをやっても同じキャラのままでしょうか。自分でやってて楽しいと感じること、周囲の人とも普段以上に仲良くできること、普段より頑張れるようなことはないでしょうか?もし少しでもそのようなものがあるなら、そこに集中し、それを仕事として関われるような業界研究や企業研究をしてみるといいでしょう。あと、面接はどうしても明るくハキハキ喋るタイプが有利ですので、もし質問者さんがそうでないなら早いうちに面接の対策をしておくといいです。
成功体験を積むことです。 何かをやり遂げた、実現した、という成功体験は自分を強烈に変えます。 私も20代の頃やりたい仕事につけず、楽しくない会社で楽しくない人に囲まれて、楽しくない仕事をして、よく分からない理由で怒られて、でも仕事は好きじゃないから出来る様になりたいとも思えない。 なんていう最悪な状態でした。最終的には病院から診断書が出て会社を2か月休んだこともあります。 でも、その後何とか頑張って転職し、転職して3か月で営業成績がTOP3入りして、ものすごく自信がついた記憶があります。 内向的でも顧客の役に立つことはできます。パリピで明るい人だけが求められているわけじゃありません。 仕事系だと自信を無くされている最中だと思うので、手始めにジムに通って運動しましょう。例えばマシンバイクの負荷を1日1ずつ上げていって毎日30分やるとか、何かしら自分にルーチンを課して自分で決めた期間毎日やってみると、自信ついてきます。
将来サラリーマンでいいなら、お客様と接しない仕事も沢山あります。仕事のやりがいもそれぞれです。開発者や研究者、リサーチャーにデーターサイエンティストとか、、無数にあると思います。 社内コミュニケーションは避けられないけど、社内コミュニケーションが下手だから出世しない、無能、という訳でもないと思います。 無理に苦手を克服するより得意を伸ばす方が良いのではないでしょうか。 よく「お客様のありがとうが最大のやりがい」なんて言う人いますが、個人的にはそんなことありません。 お客様は簡単にありがとうなんて言いませんし、言ったとしても仕事だから言ってるようなもんです。笑 何が言いたいかというと、他者とのコミュニケーションが大事かなんて仕事次第なので、得意なことやりたい仕事を見つけて、同期と差をつけるためにその分野の資格でも取るのがいいかと思いました。
まずは部下を持って、潰しましょう。正論でどこまで追い詰められるか頑張ってみてください。パワハラではなくてあくまでも正論 で追い詰めることです。逃げ場を断ち切り、追い詰めてつぶしてみてください。まずは5人を目指しましょう。人間の心なんて簡単に壊れると言うことがわかれば、自信を持つことできますよ。
自信は後からついてきます。 急ぎ慌てて自信と言う結果を今作る必要はないのではないでしょうか? リーダーを務めるたびに→リーダーを任されるのだから信頼されている。または頼られる存在。 至らなさを後悔→自身で反省し前に進む努力 営業やサービス業ではコミュニケーションによりお客様との信頼を築きますが、必ずしも自信がある=好感度が高いという訳ではありません。 発展途上でも今の質問者様に好感を持つ方は多いのではないでしょうか。 自然体でいきましょう。
私自信、深い関係になった繋がりは社会人になってから形成されているという前提でお話させていただきます。 まず、ご自身の課題を見つけ、仮説を立て、改善しようと取り組んでおられて素晴らしい事かと思います。 社会人としての素地は既に備わってるように感じます。 ビジネスも課題に向け改善していくことが基本かと思いますので、その点は自信を持っていただいて良いかと思います。 コミュニケーションの分野についてですが、 会社の中では同じ課題、志を持った方々と一緒にする事も多いので、話が合う事や意見を交換することが多いので、学生までの関わり方とはまた違った世界に感じるかもしれません。 不安に感じる必要はなく、案外上手くいくかと思います。 限られた1年という長いようで短い期間では、自分が何をしたいのか、どのような会社に就職する事で自己実現が図れるのか、就職してからステップアップする為に必要な資格はあるのか、を考えてみて、興味のある分野の情報収集、自己研鑽されると良いかと思います。 ご自身のコンプレックスに感じる部分は気になるかとは思いますが、長所を見つけ伸ばす事の方が自信に繋がるかもしれないと思います回答させていただきました。 応援しています!! 39歳会社員