ユーザー名非公開
回答6件
業界にもよるかと思いますが、1日1時間、月平均だと20時間くらいですかね?一般的かと思います。 大手でも月30時間くらいになる場合もあるので、仕事量が多いとは思いません。 仕事のできる人が多そう=社内教育もしっかりしてるのではないでしょうか? 初めての環境に身を置くのは誰でも恐れてしまうと思います。 会社の雰囲気を見てないので一概には言えませんが、社内教育で仕事を覚えさせて貰えて月平均20時間の残業、それを事前に知らせてくれる事を考えると良い会社ではないか?と感じます。 面接官や仕事場の雰囲気等も含めて改めて考慮してみて下さい。
私はITのSI業界にいますので、残業毎日1時間と聞くと天国です。むしろそれでよく仕事がまわるなと不思議になります(狂ってますね)。
私はそんな残らなきゃいけないルールはないと思うしむしろメリハリを付けて仕事があれば残る、なければスパッと帰るで良いのではないでしょうか?付き合い残業だけはしなくて良いと思っています。
>そのせいでパワハラのように怒られるのが日常茶飯事になったら嫌 ホワイト系とスーパーブラック経験をしている、人事コンサルです。 今時、パワハラをしている会社は少ないです(まして相手が女性を相手に)。 質問者さんは不安で考えすぎに思います。 真逆のホワイト系企業に思えます。 ブラック企業はブラックであることを説明して、それでも入社希望の人を採用します。 貴方が、つらい思いをしない会社を探して、そして辿りついた求人票です。 ご自身の選別眼を信じるべきです。直感は当たりますしね。 問題社員は仕事ができないと考えて下さい。 オススメは、キャリアコンサルタントに相談です。 社内でキャリアパスが明確になり、将来に向けて、職場で身につける自分の姿や将来像をはっきり教えてくれます。 不安が取れて、前向きになれるでしょう! リクルートキャリアコンサルティング https://www.recruit-cc.co.jp/ <従業員からの訴訟に備え、「パワハラ保険」加入急拡大…契約数は4年前の倍> https://onl.tw/Tes5SVb がんばってくださいね!
だいたい皆そのくらいというだけで、1時間残らなきゃいけないとかいう決まりじゃなきゃ別に早く終わらせて早く帰ればいいだけですよね… それに自信があるかどうかなんて聞いても答えがあるとは思いませんけど…不安なら心療内科なりカウンセリングなりに行ったほうが良いのでは?