えびかにほたて
Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?
上司に相談するほどのことではないがしんどいことがあった時にポロっとこぼせる関係性の同僚がいないと気付いた時に孤独を感じた。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
現状はまだ有給休暇がもらえていないこともあり少ないと感じますが、前の職場は休みの日でも平気で仕事の連絡をしてくることが多く、せっかくの休日も全く休めないことばかりだったので、現在の業種はそれがないためだいぶ助かっている。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
以前勤めていたブラック企業。 「経理できます!経験者です」「土日も勉強します!」と面接で言って中途採用で入ってきた経理担当者。 蓋を開けてみれば小中学生レベルの漢字が読めない、経理ソフトの使い方がわからない、コミュニケーションが取れない、ということで彼女が入ってきた途端に業務が滞るようになった。 本人も限界を感じたようで1週間くらいで飛んだが、後日偶然見た採用稟議に自分より10万円くらい高い給料で採用した旨が記載されていた。 嘘を吐かれた上司はもちろん気の毒だが、あの働きぶりでこんな高給をあ…
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
仕事面での厳しい指摘がハラスメントになるとはもちろん思わないが、正直言って人格否定もセットでかましてくる人間が多いのが実情ではないか。敏感すぎるという言葉で本当のハラスメントを見逃すことが無いよう気を付けたい。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
個人的には地方です。首都圏は住んだことが無くこれまでの出張の経験からの話になりますが、どの駅で降りても人が多く電車も空いていることは少ない。それが逆に良いと感じる人が多いのは理解しますが、知らない人がたくさんいる環境を精神的に負担に感じる自分にとっては働きづらいです。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
共通する上司に苦しんでいた同僚(知り合い)が先に精神的不調を理由に退職したため、自分もこのままでは追い詰められてしまうと感じ、非常に悩んだ。それでも急に退職する勇気が無く最終的に退職できたのはその1年以上あとだったが、1年間がとても苦しかった。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
ka.a
クサヲ
jobq8695407
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?
母数によると思います。 母数が多いのに評価が悪い場合には難しい会社なのかとは思います。 母数が小さい場合にはこじれてやめた方の評価(極端に低い評価)などが入っていると その評価の信頼性が微妙ではないのかなと。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
成果物の割合がほぼAIなら、たとえインプットがヒトであっても、AI成果物に過ぎない。 そのため、本人の能力(実力)による成果とは言えない。 何事に対してもそうだけれど、設計力や考察力といったものが身につかないので AIが使えて、成果物が凄いから その人の能力・実力が高いとは決してならない。 道具がなければ、何もできない低能ということになる。 この認識を持たないと危険だ。